*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
ブログをやる気が出ない時に読みたい、「ダラダラする」のも大切!

ブログ作業があるのに、やる気が出ない時ってありませんか?
そんな時になんだか焦ってしまって、もっと集中しなきゃとか思ってしまうこともあると思います。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
ここであえて「ダラダラすること」をしてみることが大切かもしれません。
この記事では、作業が捗らない時にダラダラする理由を見ていきます。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
ブログ作業でやる気が出ない時は、「ダラダラする」のも大切!
それは、頑張りすぎているとワクワクが疲労に変わり、ブログを書くことがしんどくなるからです。
ブログという自分のコンテンツを自身の手で作り始めたのだから、初めは『やりたい!』という気持ちがあったはずです。
それはワクワクすることであり、したいことでもあったのではないでしょうか。
ブログ作業が捗らない時は、
- 作業がしんどい
- やる気が起きない
- ネタが思い浮かばない
そんな悪循環に陥りがちだったりします。
その根本的な要素がブログを頑張りすぎて、義務化してしまう疲弊する、しんどくなるといったことが原因になっていることもあるんですね。
言い方をかえると、ブログを楽しめていない状態で作業を無理にしようとしているともいえます。
ブログを楽しめていない状態で記事を書くとどうなる?
ブログを書いている側が楽しめていないと、その熱量は読者に伝わります。
特に雑記ブログや日記といったジャンルではその特性は強いかもしれません。
すると、読者も熱量がない記事に心を動かされないので、読まれなくなることもあります。
ブログを書いてみてわかりましたが、文章って言葉と一緒で感情を乗せて相手に伝わるんですよね。
書き手が心から楽しんで書いている文章は、読者にもしっかり伝わり、読んでてハッピーになるものです。
だから、頑張りすぎてなんだか疲れた、ブログ作業が楽しんでなくて辛いなと感じたら、一旦立ち止まって熱量をチャージすることが大切なんですね。
ダラダラが苦手な日本人
そもそも日本人はダラダラすることがとても苦手だと言われています。
「何かしなくちゃ」
「なにかすることはないか?」
と考えている人も多いのではないでしょうか。
ダラダラと聞くと、「さぼっている」、「しっかりしなきゃ」というマインドが働きやすいので、行動してない時もなにか次のことを考えたりします。
もちろん、時間効率の意味でも、とても良い考えだと思います。
逆にいえば、勤勉な日本人のイメージは海外で仕事をしていると好感度をもたらしますし、信頼感も生まれるのでとても良いことなのです。
しかし、頑張りすぎは良くありません。
「ダラダラ」がもたらすもの
では、ダラダラがもたらすものはなんでしょうか?
・安心感
・インスピレーション
お風呂に入っている時とか、よく、ただただ気持ちよさを満喫しています。
そんな時は安心感と同時に幸福感も得られると感じています。
また、なんの気無しに散歩とかいくのですが、その時もスマホなどを見ずにテクテク歩いてます。
すると、直感的なインスピレーションが湧いてくることがよくあります。
そして、このインスピレーションが個人的に大事で行動の起点になってたりします。
例えば、ふと入った100円ショップで釣り道具を見つけた時に、
「100円均一で釣り道具集めて釣り友達誘って今度釣りに行こう!」
とかそんな感じ。
ブログやっていれば、その体験とかをシェアできますし、実際やった経験も得られますからね。
人間は潜在意識に色々な考えを刻んでいますので、一度、頭の中で考えてることを空っぽにしてもどこかのタイミングで思い出すものです。
ダラダラするってなにするの?
個人的な事になりますが、どうやってダラダラしてるかをご紹介します。
一応、ポイントもあって、スマホなどの情報を見ないのがダラダラのじょうけんかなぁと思ってます。
- あてもなく散歩する
- 起きてダラダラ過ごす
- お風呂やスパ銭にはいる
- お気に入りのカフェでコーヒー飲んでぼーっとする
- 近所の公園のベンチでぼーっとする
- ランニングする
こんな感じなことをしています。
ダラダラっゴロゴロ家にいるというイメージですが、なんか頭の中を空っぽにするって感じかな。
ランニングなんかはジムのマシンでやると頭空っぽで走っていても人にぶつかる心配ないですからね。
なんだか「瞑想」に近い感じになのかもしれませんね。
ブログでやる気が起きない時には、こちらの本もおすすめです
-150x150.png)
ブログでやる気が起きない時には、こちらの本もおすすめです。
これまで記事作成で頑張ってきてしんどいなら、下記の本を読んで、インスピレーションを起こしてみてはいかがでしょうか?
有名ブロガー「ヒトデ」さんが書いた本です。
基本的なブログの始め方から収入化、ブランディングなどのことも書いてありますが、
ヒトデさんのラフでいて確信を突いてくるような文章がやる気やユーモアを与えてくれます。
まとめ
ブログ作業でやる気が出ないと思う時、
そんな時は焦らないで肩の力を抜いて「ダラダラ」することで直感的なものを感じることができるかもしれまません。
直感は、心の声のようなもの。
その感性は物事を決める時の人生のささやかな贈り物になると思うので、直感を大事にしていきたいでところです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ASPとは、インターネット上で広告を提供するサービスです。
A8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイトは、登録無料で使える人気のASPです。
\ 【PR】あなたにぴったりのASPを見つけましょう/
\A8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイトの特徴 /
コメント