*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
PayPayが便利だと感じる3つの理由、創立初期ユーザーが語ります

みなさん、スマホ決済を使っていますが?いまや世界がキャッシュレスに走る時代。日本もキャッシュレス化を政府がゴリゴリに推し進めているわけであります。
現在、日本には実に様々なスマホ決済が溢れてきており、多種多少に選んで自分のライフスタイルに合ったものを選べるわけです。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
私自身もスマホ黎明期とも言える4年〜5年前からPayPayを使っており当時の普及と比べれば格段に使える店舗も機能も拡大したなと感じるわけです。
ということでスマホ決済の雄、PayPayが便利だと思う理由を3つほどにまとめてみました。
お得に使いたい人でも初めは何が便利だかわからないかもしれませんがこれを読めば庶民感覚でPayPayがどんなことに便利でお得なのかがわかると思います。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
創立初期ユーザーが語る、PayPayが便利だと感じる3つの理由
PayPayがサービスを開始した頃から利用を始めた私はずっとPayPay決済を使ってますがその中でも便利だと感じる理由を3つにまとめてみました。
- チャージが手軽で圧倒的に使いやすい
- ポイント還元率が飛躍的に高いキャンペーンがある
- 各サービス(主にYahoo!)との連携が強い
-150x150.png)
では詳しく内容をみていきましょう。
チャージが手軽で圧倒的に使いやすい!

一番便利だと感じるのがこれです。PayPayはお得になるの?還元率はどうなの?ということを言うことが多いですが、チャージの手軽さがなによりの強みなわけです。
-150x150.png)
いくら便利でもチャージ・入金に手間がかかっては日常使いには不便ですよね。
具体的にいうと、チャージできるところは銀行口座、クレジットカード、コンビニATM、ソフトバンクとワイモバイルからのまとめて支払いなど、対応しているチャージ方法が多いです。
実はこれは飛躍的に黎明期よりも改善された点でもありまして、サービス開始当時は銀行口座はPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)、クレジットカードはPayPayカード(旧Yahoo!JAPANカード)くらいしか登録できなかったし、コンビニATMなんてものもなかったのでチャージする場所が少なかったのです。
爆発的な普及に合わせて支払いの源流とも言えるチャージ出来る場所を大幅に拡大したのは従来のユーザーニーズにも応える形になり満足度も上昇したのではないでしょうか。
ポイント還元率が高いキャンペーンが豊富!

PayPayを語る上で外せないのが還元率の話。
そもそもキャッシュレス決済が普及する以前は「還元率」がどのくらいあるかが使うか使わないかの指標になってました。
これは今でもそうかもしれませんが、明らかに今よりもその傾向は強かったはずです。
なぜなら以前はまだ「現金の方が早いから」という現金主義が多くいたからです。まぁこれに関してはまだまだ日本は現金使うことも多いですし、現金支払いがダメなんていうことは決してありません。
ただ数年前のスマホ決済黎明期よりも確実にキャッシュレスは普及したのは事実です。
で、話をPayPayに戻すとサービス開始はいかにユーザーを増やすかが鍵だったので還元率も通常で一律「3%」の還元率とかになってました。

現在では使うごとに還元率があがるステップアップ式になっており多くの場合0.5%の還元率です。
さらにサービス開始当初の大型キャンペーンは40%還元や30%還元がポンポンあり上限も今より緩かったのでキャンペーン開始して数日で即終了なんでこともありました。
家電量販店がいち早くPayPayを導入していたので、ここでの高単価の買い物による還元を狙った消費者がこぞって購入したのが背景にあったりしたわけです。
現在でこそ爆発的に普及したのでもうここまでの還元は稀ですが、今でも年に数回(超PayPay祭など)は還元率30%や地域限定で10%還元などのキャンペーンは年中なにかしらやっているのでお祭り感覚で楽しめるます。
各サービス(主にYahoo!)との連携が強い!

PayPayの最後の便利なポイントは主にYahoo!サービスになりますが連携が強いので少し大袈裟なことをいうと、スマホ1つでなんでも完結できてしまうところです。
具体的にいうと「Yahooショッピング」、「Yahoo!トラベル」、「ヤフオク」は支払いにPayPayを使えますし還元ポイントもPayPayに貯まります。
PayPay残高(ボーナスポイント以外)はPayPay銀行なら口座残高に変えらますし、TポイントもPayPayポイントに変えられます。またマイナポイントの受け取りもPayPayで出来ます。
ソフトバンクとワイモバイルなら携帯料金もPayPayまとめて支払いで支払うことができます(ポイント還元される)。
貯まったポイントを自動で投資信託に回すことができます。PayPayユーザー同士ならPayPayを投げ銭感覚で送金することもできちゃうんですね。
半身-150x150.png)
まさになんでもできる!
これが便利な連携なのですが、ほんとにこの点は黎明期よりも大幅に改善されたなぁと感じており、社員さんや委託業者さんの企画や営業の賜物だなと感心しますね。
まとめ
PayPayが便利だと思う理由を3つほどにまとめてみました。
おさらいをすると、
- チャージが手軽で圧倒的に使いやすい
- ポイント還元率が飛躍的に高いキャンペーンがある
- 各サービス(主にYahoo!)との連携が強い
この3つがサービス開始当初から利用してきて思ったことです。
普及するのにはそれなりの理由があるのですが、PayPayは全国で店舗もユーザーも日本でトップクラスなのも頷けますね。
まだ利用していない人はお得なことも多いのでぜひこの機会に活用してみてはいかがでしょうか?
PayPayの登録は下記から出来ます

コメント