防災グッズで購入したポータブルラジオを実際に性能を検証容してみました。
使用してわかったことを詳しくレビューしていきたいと思います。
・ラジオの聴ける時間どのくらい?
・スマホの充電はどのくらいできる?
・ソーラーパネルでどのくらい充電できる?
・手回しでどのくらい充電できる?
それでは早速、みてきましょう。
【検証】防災用に購入したポータブルラジオを使ってみたよ
購入したポータブルラジオです。
簡単なスペックは、
・ラジオとLEDライトが付いてる
・USBケーブル・ソーラーパネル・手回しで充電できる
・乾電池でも使用でできる
・スマホが充電できる
こんな機能が付いてるハンディタイプのポータブルラジオです。
ラジオはフル充電で11時間半聴ける
USBケーブルからのフル充電→11時間半
フル充電の状態からずっとBGMとして流し続けてました。
すると、11時間半くらいでラジオはぷつんと切れました。
切れてから少し経つと、ソーラーパネルが反応したのか何回か復活します。
ライトとラジオは併合もできちゃう!
・ライトとラジオは併合可能
しかし、ライトの方がバッテリーが消耗するようで、バッテリー無くなってくるとライトは付かなくなります。
また、この状態で少しすると一瞬ライトがつきますが、ラジオから「ファンファン」と音が出て1分程度で消えてしまいました。
スマホへの充電はフル充電で12%
→残14%→26%(12%充電)
こんな結果になりました。
iPhoneをラジオのUSBケーブルでフル充電して検証しました。元々のポータブルラジオのバッテリー量が少ないためか、iPhoneへは12%しか充電できませんでした。
緊急時にどうしても使いた以外はラジオかLEDライトがメインの使い道になるっぽいですね。
スマホ充電中、他の機能は使えない
スマホを充電中はラジオ、ライト機能は使えません。
充電するのは多くのバッテリーを使うこともあるためだと考えられます。
これは乾電池を使用している時も共通して同時に使用はできません。
スマホ充電後も、しばらくするとラジオは使える
スマホ充電が出来なくなっても、1分くらい電源切って再び電源いれるとラジオも少し聴けるようになります。
LEDライトもつきますが、1分くらいででつかなくなります。
なので、本体のバッテリー供給は、
ラジオ>LEDライト>スマホ充電
こんな感じで優先順位がありそうです。
スマホの充電でラジオ内部のバッテリーを使い切らないように調整されてるのかもしれません。
.png)
バッテリー充電としては緊急時の時しか使い道なさそうです。
なので、スマホバッテリーの備えとしてならモバイルバッテリーを強くおすすめします。
ソーラー充電は、直射日光に10時間〜24時間
購入のポイントだったソーラーパネルです。
これ実用的に使えたら乾電池やコンセントなくても使いたい放題っぽいので。
で結果は、
ベランダで直射日光に約10時間
→ラジオ流して1時間半は聞ける
こんな感じでした。
快晴の日に10時間ほど当てて、さらに夜になってもそのままベランダに放置してみた結果です。
スペックでは15~24時間で充電完了すると書いてあるので足りなかったんでしょうね。
思ったよりもラジオ聴ける時間短かったです。LEDライトも問題なく付きます。
蛍光灯でもやってみた
ちなみに自宅の蛍光灯でもソーラーパネル機能使えるっぽいので、やってみました。
蛍光灯2時間分→約10分程度ラジオ聞ける
こんな感じの結果でした。ライトも1〜2分くらいは明るい状態が続きます。
手回し10分間で40分ラジオが聴けた
10分間手回し
→40分間、ライトを同時にラジオも聞ける
実際に手回しで10分間くるくると回してみたところ、LEDライトと同時にラジオを40分程度聴くことができました。また、手回ししながらでもライトとラジオを聴くこともできました。
ただ手回しが結構大変で、取手部分が小さいので回しにくいです。1分間に120回転が目安なので10分間回すだけでも疲れます。
充電はある程度たまったら解放されるのかも
色々試してみましたが、このポータブルラジオは、ラジオ充電はある程度の充電がたまったら解放されるのかもしれません。
ソーラーパネルが付いてるので、日光、蛍光灯などでも充電できます。残量0でもある程度(数分間)したら、数分間復活することがあります。
まとめ:LEDライトとラジオは優秀!スマホ充電用としてはイマイチ
今回購入した「ポータブルラジオ」は、
・LEDライトとラジオは優秀
・スマホ充電用としてはイマイチ
ということになります。
ラジオ性能は聴きやすく、LEDライトも明るいのでかなり使えると思います。
本体のバッテリー充電は、正直USBケーブルか乾電池がメインでほんとに緊急時にしか手回しやソーラーパネルは使わないですね。効率的にもそこまで頻繁ではなさそうです。
スマホ充電も10%程度しか充電できなかったので、おまけ程度の機能として考えるのが良さそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!
コメント