どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
先日こんなツイートをしました↓
ブログ始めると、一度は考えるコンサルや有料商材。
数十万もの高額なものは不要です✨リスクが多いからです。
私も過去10回ほど、説明を受けに喫茶店に足を運びました。
が、結果的に私は独学でやりました。
今収入は5桁だけど、リスク回避したからしっかり回収できてます。始めるならミニマムに
— ポチ@雑記ブロガー4年目 (@sunrise_033) June 19, 2022
ブログ始めて4年、初めの1年目で多くの高額コンサルや情報商材の勧誘がありました。
が、今考えれば大金を払わなくて良かったと思っています。
なぜなら高額コンサルに依頼することで「過剰な投資」というリスクを背負い、回収するのが難しいからです。
ではなんで回収するのが難しいのかを書いてみたいと思います。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
リスクを回収するには時間がかかりすぎる
結論からいうと、
高額コンサルや情報商材にお金をかけてしまうと
回収するのに時間がかかりすぎる
ということです。
ブログはビジネスです。そして、ビジネスで稼ぐには「投資したお金を、いつまでに回収できるか」という視点が大切です。
引用:manablog
これは有名ブロガーマナブさんの記事から引用しましたが、
まさにこの通りですよね。
極端な話ですが、
ブログを0円で始めた場合、1年後に月1万円を稼げるようになったら費用回収できます。
(実際に無料で本格的にブログで収入化できる人はブログのセンスがすごいよ!)
しかし、50万円の高額コンサルに入って、1年後に月1万円を達成しても費用は回収できてないですよね。
(この場合、このまま月1万円の収入なら回収するのにあと4年はかかります。)
そもそも、その高額コンサルや情報にお金をかけたとして確実に稼げるようになる根拠はありませんよね。
リスクを背負うと「ブログの旨味」を活かせない
だからと言って、リスク(費用)をかけないで!とは言いません。

ここでいうのは高額なリスク(費用)ということです。
高額なリスク(費用)を背負うと「ブログの旨味」を活かせません。
というのは、ブログは副業の視野で考えてもリスクが極端に少なく始められるビジネスだからです。
理由としては
在庫をかかえない
無料でも始められる
場所・時間を取られない
このようなことが挙げられますよね。
在庫を抱える転売とは違い、先に買い付けることはありません。
はてなブログやアメブロなどで運営側がブログプラットフォームを作っているのもを利用すれば無料で自分のブログを立ち上げることができます。

さらにノートパソコン(今ならスマホでも)1つあれば出来るので場所や時間も取られないです。

ちなみにブログは一般的には広告収入ですが、広告主と契約を結ぶためのプラットフォーム(ASP)にも無料で登録出来ます。
本来のブログはこのように副業の観点からみれも始めるハードルが低いんですよ。
(YouTubeも似ている感じで始めやすいですが、動画を撮るので時間と場所はかかりますよね。)
【実体験ベースで考察】高額コンサルの相場は?
では、実際に私自身が勧誘されてみてきた高額コンサルや情報詳細の相場を書いていきたいと思います。
.png)
・キーワードツール+添削商材 10万円
・情報SEO対策ツール 10万円
・ブログメンタル講座 (半年分)10万円
・SNS攻略副業コンサル(半年分) 50万円
・副業コンサル+メンターツール(半年+アフターフォローあり) 60万円
・ブログ運営コンサル (20万円)
覚えている範囲だとこのような感じでした。
ちなみに出会ったのは、すべてTwitterでした。
10万円を切ることはありませんでしたが、上では60万円という額もありました。
詳しい説明は省きますが、どれも当時の結果がでていない駆け出しの私にとってが魅力的なものだった記憶があります。
(あと、記録に残っているのは約7割が喫茶店「○ノアール」で説明をしていたこと。笑)
私が結局、断り続けた理由としては単純にお金を払いことに見合ったものを受け取れるイメージが湧かなかったことでしたね。
ノウハウを知りたければ、本やYouTubeを活用
.png)
というかそれで、私自身は月5桁の収入を得ることができています。
(ブロガーカーストの中ではまだまだ「ルーキー」ですが。)
本ならおすすめする(というか実際に読んで参考になった)のは、下記です。
↑文章を構成するのが楽になるノウハウが満載の本です。
↑ブロガーとして読んでおいて良かったと感じる本です。
↑有名ブロガー「ヒトデ」さんが書いた本です。雑記ブロガーにめっちゃ役立つ情報満載ですよ。
これらの本の一部(上記2つ)は「Amazon Kindle Unlimited」で読み放題なので活用しても良さそうです。
(私は「Amazon Kindle Unlimited」で読破しました。)
YouTubeでも結構いろんなノウハウを学べるのでおすすめです。
個人的には「マナブさん」の動画は勉強にとてもなりました。
まとめ
要点をまとめると、
・高額コンサルはブログ運用には不要
・理由は「リスク(費用)を回収するには時間がかかりすぎる」から
・リスク(費用)を背負うと「ブログの旨味」を活かせない
・ノウハウを学ぶなら本やYouTubeを活用すれば良い
このようになりますかね。
質問しますが、
数十万円の高額コンサルにお金を出してブログを始めて途中でやめてしまったら、後悔しませんか?
ブログは地道でコツコツと進んでいくビジネスです。
そんな特性もあり、ブログを1年間継続できる人は全体の2割程度とも言われています。
これは成功している多くの有名ブロガー達が言っていますよね。
(総務省のデータだと7割が1年で辞める。)
では上記の質問に戻ってみましょう。
私なら後悔しますね。
だってリスク高すぎると思いません?
それならばミニマムに少ない費用でまずはやってみる。
これでいいんだと思います。
というかこれがブログの旨味なんですから。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント