当サイトにお越しいただきありがとうございます。 ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
今回は東京の人形町にある二郎系インスパイア「火の豚」を実食レビューしていきたいと思います。
結論からいうと、極太平打ち麺と「フュージョン」という特製の麻婆豆腐のせラーメンが絶品です。
斬新な二郎系ラーメンを堪能してきたので、どんなラーメンなのかを楽しんでみてくださいね。
下記記事で紹介しているのでよかったらチェックしてみてください♪

この記事の信用性
『火の豚』お店情報


店名 | 火の豚 人形町駅前店 |
住所 | 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3丁目7 |
営業時間 | 月〜土 11:30~15:00 17:00~21:00 |
定休日 | 日曜日 |
東京の人形町にある二郎系インスパイアのラーメン屋さんです。
二郎系出身の店主が作る特製の麺と濃厚スープ、そして「フュージョン」という個性あるトッピングを活かしたラーメンが特徴です。


メニューは食券制です。まぜそばや、つけ麺といったメニューもあり「豚まし」は100円増しで提供されています。(今回は売り切れでした。)
また、コール(無料トッピング)が特殊になっており、


こんな感じで、野菜、生姜、ニンニクのみです。アブラとカラメがないのが特徴的でした。
『火の豚』実食レビュー
今回、注文したのは、
・ラーメンフュージョン 850円
「フュージョン」とは、特製マーボー豆腐が乗っているラーメンのことです。
火の豚さんの名物ともいえます。さっそく着丼しました。


コールは
・ヤサイ
・にんにく
・生姜
の全部マシでいきます。見るからに辛うまな雰囲気を漂わせています。それではいただきます。
野菜はシャキシャキの食感


野菜はマシでも普通程度なので食べやすいです。シャキシャキの食感に軽い味付けもあり美味しいです。
【スープ】あっさりめの醤油豚骨


微乳化スープはコクがあり味もしっかりしています。濃厚な特製スープになっており、アブラもくどくないので女性でもたべやすいです。
野菜と食べすすめても、麺とも絡む優れものです。
【豚チャーシュー】肉厚ジューシーな一枚


チャーシューは1枚大きめのがずっしりとのってます。
味はしっかりついており、肉らしい食感があります。それでいて柔らかく美味です。はらぺこ男子には、旨すぎて1枚では足りません。笑
【麺】かための極太平打ち麺


ある程度野菜をたべたら天地返しをしてたべすすめていきます。
平打ち極太麺がワシワシ食感を見事に演出しています。


かための茹で加減で、クセのある食べ応えがハマりますね。量は小250gとそこまで多くないので食べやすいです。
【フュージョン】マーボーは旨辛で美味


二郎系ラーメンで麻婆豆腐は初めてでした。辛みのパンチが麺とマッチしてとにかく旨辛いです。


上にのせてあるので野菜の食べても美味しく、さらにスープに絡めればまた違った味わいが楽しめます。
生姜・ニンニクもよく合う!


生姜も二郎系では珍しいです。脂っこさをさっぱりとした風味で中和させてくれるのかよく合います。


生姜とニンニク、マーボーの最強コラボで汗だくになりました。
そんな感じですぐに食べ終わってしまいました。


ご馳走さまでした。
評価:10段階
*個人的な感想をわかりやすく10段階で表しています。
麺 | ★★★★★★★☆☆☆ 7 |
スープ | ★★★★★★☆☆☆☆ 6 |
豚 | ★★★★★★★☆☆☆ 7 |
量 | ★★★★★★☆☆☆☆ 6 |
コスパ | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5 |
総評 6.5
スープはコクがありますがわりとあっさりめでした。麺のインパクトがかなり強く、極太で硬めなので食べ応え抜群です。
久々に味変なしで完食しましたが、上にのっているマーボーで味変かわりになり、一杯で2度楽しめました。
『火の豚』場所情報
人形町駅から徒歩10分くらいのところにあります。
脇道のほうに構えてありますが、


この大きめな看板があるのでわかりやすいと思います。
火の豚 人形町駅前店
まとめ:麻婆の辛さで、元気になれる二郎系の一杯!
人形町で食べられる美味しい二郎系ラーメンの「火の豚」の実食レポでした。
麻婆豆腐や生姜で、美味しいのはもちろん、身体がポカポカになり元気になる1杯ですね。
他では味わえない『火の豚』ならではの味をぜひ堪能してみてくださいね。
下記記事で紹介しているのでよかったらチェックしてみてください♪



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの記事もおすすめ↓