そんな疑問に応えます。
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
モバレコエアーは、無制限で安定したWi-Fiが自宅のコンセントにさすだけで気軽に使えるサービスです。
一方で同じようなスペックを提供するサービスには、「WiMAXホームルーター」というサービスもあります。
こう種類があると、値段やスペックはどのくらい違うのか気になるところ。
この記事では、モバレコエアーと他社の無制限ホームルーターの比較を詳しくみていきたいと思います。
この記事の信用性
ソフトバンクエアー・モバレコエアーのホームルーター、「Airターミナル」のスペック
現行のコンセントにさすだけで使えるホームルーターはソフトバンク(モバレコエアーも含む)が提供する「Airターミナル」とKDDI(au)が提供するWiMAX「Speed Wi-Fi 」シリーズです。
はじめにモバレコAirの「Airターミナル」のスペックを書きます。

端末名 | Airターミナル4 | Airターミナル3 |
通信方式 | 4G方式:AXGP (2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) | |
通信速度 *上りは未公開 | 下り最大481Mbps 下り最大962Mbps(一部のエリア) | 下り最大350Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac または IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
サイズ | 約 225x103x103mm | 約 208x95x95mm |
重量 | 約 635g | 約 550g |
最大接続台数 | 64台 | 64台 |
確かに旧式ですがモバレコエアーはレンタル契約だと優先的に「Airターミナル3」が届きます。
なので一緒にスペックを載せてみました。
モバレコエアーの速度や電波を徹底解析!実用して分かったデメリット・メリット
WiMAXのホームルーター、「Speed Wi-Fi L02」のスペック
次に、もう1つのホームルーター「WiMAXホームルーター」を比較してみます。

出典:UQ WiMAX
製品名 | Speed Wi-Fi HOME L02 |
製造元 | HUAWEI |
対応ネットワーク | WiMAX 2+、au 4G LTE |
下り最大 | 857Mbps 1Gbps(ケーブル接続時) |
上り最大 | 75Mbps |
質量 | 約436g |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
規格(有線) | 10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T(ギガビット対応)/2ポート |
最大同時接続台数 | 40台 |
KDDIが提供するがホームルーターです。
主にauの「auスマートポート」で契約することができます。
コンセント1つで自宅で「WiMAX 2+」と「au4G回線」を使いことができます。
コンセントつけるだけのホームルーターは現状、これとソフトバンクエアー(モバレコエアー)しかないとも言えます。
先に結論から言うとKDDIが提供するがホームルーターはWiMAXプロバイダの方がお得に利用できるので、単体での利用を考えている人はそっちの方が良いかもしれません。
WiMAXプロバイダの方がお得に利用できる理由は以下の通りです。
・端末代金が無料になる
・キャッシュバックキャンペーンがある
WiMAXプロバイダについては後ほど詳しく解説しますね。
次に「auスマートポート」と「モバレコエアー」の料金とデータ量を比較してみます。
auスマートポート
auスマートポートのみ | auスマートポート+auスマートバリュー | |
月額料金 | 税込4,721円 | 税込4,721円 |
月額料金+ハイスピードプラスエリアモード | 税込5,826円 (+税込1,105円) | 税込4,721円 (無料) |
データ容量(WiMAX 2+) | 無制限 | 無制限 |
データ容量(ハイスピードプラスエリアモードau4G回線) | 月間7GBまで | 月間30GBまで |
端末料金 | 22,000円(税込) *一括、24・36・48回の割賦選択可能 |
モバレコエアー
1〜2ヶ月 | 3〜24ヶ月 | 25ヶ月目以降〜 | |
月額料金(割賦36回購入) | 2,167円(税込) | 3,679円(税込) | 5,368円(税込) |
月額料金(レンタル) | 2,706円(税込) | 4,218円(税込) | 5,907円(税込) |
データ容量 | 契約中はずっと無制限 | ||
端末料金 | 59,400円(36回割賦購入で実質0円) *一括、36回割賦選択可能
|
「auスマートポート」は単体契約はハイスピードプラスエリアモードを利用した場合の料金も含めて割り高な印象です。
しかし、auでスマホを契約している方はスマートバリューでお得になるだけでなく、ハイスピードプラスエリアモード分の料金も無料になり月間30GBも4GLTE回線を利用できるのでお得感はありますね。
先述したとおり、「Speed Wi-Fi HOME L02」はWiMAXの各サービスでも契約することが可能です。
次にWiMAXで契約できるサービスを詳しく見ていきます。
WiMAXホームルーターを契約できるプロバイダ
WiMAXホームルーターを契約できるWiMAXプロバイダはいくつかありますが、今回は主に下記の3つを紹介します。
○Broad WiMAX
○BIGLOBE WiMAX 2+
○Vision WiMAX(ホームルーターが旧モデルのみ)
それぞれで料金プランがことなるので1つずつ比較していきます。
Broad WiMAX
「Broad WiMAX」は株式会社リンクライフが提供するWiMAXサービスです。
プランの特徴は、ギガ放題と7GB制限プランの2種類で、ライトプランなら月間料金3,000円以内と業界最安値のランニングコストを実現しています。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額料金 | 1~2ヶ月 2,999円(税込) | 1~24ヶ月 2,999円(税込) |
3~24ヶ月 3,753円(税込) | ||
25ヶ月~ 4,413円(税込) | 3,659円(税込) | |
通信量 | 無制限 | 月間7GB |
契約年数 | 3年 | 3年 |
初期費用 | 20,743円(税込) ・Webフォームから「月額最安プラン」を「クレジットカード」払いでお申込み ・指定のオプションサービスに初回加入 この2つの条件を満たせば無料 | |
契約手数料 | 3,300円(税込) | |
更新期間以外の解約金 | 12ヶ月以内 | 20,900円(税込) |
13~24ヶ月以内 | 15,400円(税込) | |
25ヶ月目以降 | 10,450円(税込) | |
Web割キャンペーン違約金 | 24ヶ月以内 | 10,450円(税込) |
口座振り込み | 可能/デビットカード不可 |
契約期間は3年と長いので、長期に利用したい人におすすめです。
キャンペーンで端末機種が無料になります。
WiMAXホームルーターは端末代で2万円超えるので、これはお得感がありますね。
★「Broad WiMAX」のお得なキャンペーン
2021年5月時点のBroad WiMAXのお得なキャンペーンを見ていきます。
・最新機種含む全端末無料キャンペーン
・違約金当社負担乗換えキャンペーン
・2台目で5,000円キャッシュバッキャンペーン
BIGLOBE WiMAX 2+
BIGLOBE WiMAX 2+はビッグローブ株式会社が運営しているWiMAXの通信回線を利用したサービスです。
こちらのプランの特徴は、契約期間が1年と短く、違約金も1年未満で1,100円、1年以降は無料になります。
なので短期利用したい人に特におすすめです。
料金プラン | ギガ放題 |
月額料金 | 4,378円(税込) |
ハイスピードプラスエリアオプション ※使用月のみ請求 | 1,105円(税込) |
データ端末代(分割24回) | 880円(税込)*一括21,120円(税込) |
契約手数料 | 3,300円(税込) |
契約年数 | 1年 |
更新月以外の解約金 | 1,100円(1年以降は無料) |
口座振り込み | 可能/デビットカード不可 |
本体代金一括購入のみ+代引き手数料440円 |
シンプルな料金プランですが、月間料金は目立って安いわけでないですが、新規契約キャンペーンが1ヶ月目に17,000円のキャッシュバックキャンペーンという直球な特典がついてきます。
★BIGOBE WiMAX 2+のお得なキャンペーン
2021年5月時点のBIGOBE WiMAX 2+のお得なキャンペーンを見ていきます。
・1ヶ月目に17,000円のキャッシュバックキャンペーン
Vision WiMAX
Vision WiMAXは株式会社ビジョンが運営するWiMAXの通信回線サービスです。
1~2ヶ月目は月間料金1,529円で利用できることで最近、話題になっている WiMAXプロバイダです。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額料金 | 1~2ヶ月 1,529円(税込) | 1~2ヶ月 1,529円(税込) |
3~24ヶ月 4,103円(税込) | 3~24ヶ月 3,349円(税込) | |
25ヶ月~ 4,412円(税込) | 25ヶ月~ 3,658円(税込) | |
通信量 | 無制限 | 月間7GB |
契約年数 | 3年 | 3年 |
更新期間以外の解約金 | 1~12ヶ月 | 20,900円(税込) |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 15,400円(税込) | |
25ヶ月目~36ヶ月目 | 10,450円(税込) | |
口座振り込み | 不可/デビットカード不可 |
通信プランはギガ放題とライトの2種類を選ぶことができます。
契約年数は3年なので、長期利用をする人に向いていると言えます。そのほかにも365日電話でのカスタマーサービスやキャンペーンの1つに解約時に違約金をと特定条件で0円になる特典もあります。
なので WiMAX 2+が初めてという人でもサポートが充実してるので安心ですね。
・Openキャンペーンクーポンで初月日割り料金が無料
・トリプル0円キャンペーンで「端末料金0円」、「契約手数料0円」、「解約違約金0円」
ホームルーター端末セットを契約できるWiMAXサービスキャンペーン一覧
上記の WiMAX 2+プロバイダのお得なキャンペーンを一覧にしてまとめてみました。
ぜひ、選ぶ時の参考にしてみてください。
★ホームルーター端末セットを契約できるWiMAXサービスキャンペーン一覧
提供プロバイダ | キャンペーン |
Broad WiMAX | ・新規申し込みで端末無料 ・乗り換えで違約金負担 ・2台同時契約で5,000円キャッシュバック |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() | ・契約1ヶ月後に17,000円キャッシュバック |
![]() | ・機種代金が無料 ・事務手数料0円 ・違約金0円(弊社窓口経由) ・2ヶ月目まで月額1,528円 |
上記の通り、基本的に「 WiMAX」から契約する場合は端末料金が無料、キャッシュバックキャンペーンがついてくるといったサービスがあります。
このことから WiMAXホームルーターの単体契約 WiMAXのプロバイダで契約する方はお得だと言えますね。
モバレコエアーと WiMAXホームルーターとっちが良いの?
結局どっちのホームルーターがおすすめなのかということですが、ポイントは
・無制限で使いたいか
・スマホの契約はどこでしているか
・短期契約なのか長期契約なのか
ここらへんが焦点になってくると思います。
速度に関しては、端末のスペックからみてもそこまで強烈は違いはないと思います。
無制限で使いたい
モバレコエアーがおすすめです。
モバレコエアーは無制限であり、 WiMAX 2+のように3日10GB制限もありません。
ネットでは、低速になるということも言われてますが、4年以上使ってきた個人的な感想だと制限がかかった低速は経験したことがないからです。
スマホの契約はどこでしているか
auでスマホを契約している人は WiMAXホームルーターだと、「スマートバリュー」が適用されるのでスマホ料金が安くなります。
とくに「auスマートポート」の場合、ハイスピードプラスエリアモードの月額料金1,105円(税込)が無料になり、
ハイスピードプラスエリアモードの4G/LTE回線が30GB使えるのでお得なことばかりです。
一方、モバレコエアーはソフトバンクとワイモバイルを利用していると、おうち割セットが適用されるのでスマホ料金が安くなります。
短期契約なのか長期契約なのか
短期契約の場合は、
・解除金は安い
・契約年数が少ない
この2つで選べば良いと思います。なので解約金が安いauスマートポートか契約年数が短いBIGLOBE WiMAX 2+がおすすめです。
長期契約を考えてる場合は、ランニングコスト面では24ヶ月まで月額3,753円(税込)で利用できるBroad WiMAXか、24ヶ月まで月額3,679円(税込)利用できるモバレコAirでしょうか。
モバレコエアー(Airターミナル)の場合は、割賦36回と2年契約のトラップがあるので、レンタルで2年間ですっぱり解約というパターンもありです。
まとめ
この記事では他社の無制限ホームルーターとモバレコエアーをそれぞれ詳しく比較してきました。
まとめると
○コンセントをさすだけホームルーターはSBとWiMAXの2種類だけ
○無制限に使えるタイプと3日で10GB制限がある
○ WiMAXホームルーターは、プロバイダによって料金とサービスが違う
こんな感じです。
コンセントをさすだけホームルーターは工事がいらないので、生活に気軽に取り入れられてとっても便利です。
工事ができなくてWi-Fiを導入できないという方の味方ですね。
この記事がWi-Fiを検討している方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。