【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額880円にする手順

【ラクーアでエスニックランチ!】マンゴツリーカフェを実食レビュー


ラクーア周辺で手軽に食べられる美味しいタイ・エスニック料理を知りたい!

テイクアウトも出来るお店はないのかな?

そんな疑問にお応えします。

当サイトにお越しいただきありがとうございます。

ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

この記事では東京ドームシティのラクーアにある、

タイ・エスニック料理を提供するお店「マンゴツリーカフェ」のランチ実食レビューと、

テイクアウト情報をまとめて行きたいと思います。

都内でも比較的駅近にあり、気軽に行けるマンゴツリーカフェは、ちょくちょく利用させてもらっています。

トムヤムクンガパオライスといった定番メニューが味わえるお店なんです。

気軽にエスニック料理を堪能したい方におすすめですよ。

[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性

2019年4月から「コスパ・お得」をテーマに発信している当サイト「さんログ」を運営、月間平均36000PVの雑記ブロガーです。
目次

マンゴツリーカフェとは?

マンゴーツリーカフェは、タイのバンコクに本店がある本場のタイ料理が味わえるお店です。

マンゴーツリーカフェ公式サイト

カフェ感覚で行けるカジュアル感と本場のエスニック感あふれるタイ料理を味わうことができます。

マンゴツリーは今回紹介する「カフェ」のほかにも、

本格レストランの「マンゴツリー」、イートイン&テイクアウトをメインにした「マンゴツリーキッチン」、カジュアルバーの「マンゴツリービストロ」があります。

目的に応じてお店を選べるもの良いんですよね!

タイ料理はカロリーが低い料理なの?

タイ料理やエスニック料理は香辛料と辛さで汗をかいたり代謝に良い材料が使われているイメージがなんとなくありますよね。

実は、タイ料理を代表する世界3大スープと言われる「トムヤムクン」糖質が少なく低カロリーな料理で知られています。

また、生春巻きやパクチーサラダなど野菜を豊富に使った料理が多いことも特徴です。

健康的でカロリーも控えめ、栄養満点!なので女性にも大人気なんです。

「マンゴツリーカフェ」ランチメニューを選ぼう

今回はランチのレビューをして行きます。

↑メニューはこちらです。(2021年5月時点)

季節などで、メニューは変わると思いますので、参考程度に。

単品のご飯メニューは「ガパオライス」「グリーンカレー」と言った定番やカニチャーハンなんかもあります。

ポチ

どれもとっても美味しそう!

ヌードルメニューは、「トムヤムクンヌードル」、タイ風焼きそばの「パッタイ」など親しみやすいエスニック風タイ料理を選ぶことができます。

ポチ

どれも美味しそうだから、選べない!

そんな人におすすめなのが、「選べるハーフ&ハーフ」です。

4種類の中から2つを選んでそれぞれの味を楽しむことができ、少しずついろんな料理を楽しみたい人向けのメニューです。

サイドメニューは、小皿で提供されるので、ちょっとプラスして食べたい時に嬉しですね。

ランチ実食レビュー

では、ランチの実食レビューをして行きます。
本日の注文内容はこちらです。

○パクチーサラダ
○選べるハーフ&ハーフ(ガパオライスとタイヌードル)
○選べるハーフ&ハーフ(グリーンカレーとトムヤムヌードル)
○トムヤムポテト

 

ランチタイムはミニサラダが無料でついてきます。

フレンチドレッシングで程よい酸味のあるサラダです。

パクチーサラダ

値段:税込530円

パクチーサラダはパクチーがこれでもかと入っています。

ソースさマンゴーソースで、マンゴーの甘さもありますがドレッシングとしての味わいもあります。

パクチー好きにはたまらない一品ですね。

選べるハーフ&ハーフ(ガパオライスとタイの汁そば)

値段:税込1,420円

「選べるハーフ&ハーフ」の1皿目はガパオライスとタイの汁そばの組み合わせです。

ガパオライスは追加100円で大盛りにしました。

★ガパオライス

マンゴーツリーカフェの単体のガパオライスはオーダーの時点で鶏肉と豚肉を選ぶことができますが、ハーフ&ハーフでは鶏肉のみの提供になっています。

味はエスニック独特の香辛料の味わいがあります。

辛さはちょい辛い程度ですが、発汗作用があるのか食べてると汗をかきます。笑

★タイの汁そば

タイの汁そばは、醤油味のスープと米麺の優しい味わいです。

今回注文した主食の中では唯一辛くない食べ物です。笑

具はもやしと練り物とパクチーが入っています、

日本人に合う味わいなのでエスニック料理が少し苦手な人でも美味しく食べられると思います。

選べるハーフ&ハーフ(グリーンカレーとトムヤムヌードル)

値段:税込1,420円

「選べるハーフ&ハーフの2品目」です。

こちらはグリーンカレーとトムヤムヌードルというなんともタイ料理らしい組み合わせですね。

トムヤムヌードルが追加100円で大盛りになっています。

★グリーンカレー

グリーンカレーは、辛口で食べただけで汗が吹き出ます。

チキンとナスも入っていて具材もゴロゴロしてました。

★トムヤムヌードル

僕はエスニック料理を食べに行くと、大体オーダーするのがトムヤムクンです。

今回はヌードルでいただきました。

酸味と辛さとしょっぱさが独特の味わいを引き立てます。

香辛料は食欲を沸き立てます。

パクチーやエビといった具材もトムヤムクンには欠かせませんね。

とっても美味しいトムヤムクンでした。

トムヤムポテト

値段:390円

トムヤムポテトというプライドポテトも注文しました。

こういったジャンクなメニューも好きです。

トウガラシが揚げられていてサクサクしてます。

ポテトもサクサク作りたてです。

味は思ってた以上に辛さはなくちょうど良い塩加減です。

量も多くないのでサイドメニューにピッタリですね。

テイクアウトの内容とランチの混み具合は?

ランチの混み具合はどうだったのか見ていきます。

開店してすぐに訪問した時空いていましたが、

やはり有名店だけあって昼ごろになると、店内はもちろん、テイクアウトを待つお客さんで賑わっていました。

つぎにテイクアウトメニューを見ていきますね。

★メインメニュー(税込)

ガパオ(鶏or豚) 972円
鶏グリーンカレー 1,031円
カオマンガイ(チキンライス) 982円
カニチャーハン 1,080円
タイの汁そば 874円
トムヤムヌードル 1,129円
パッタイ(焼きそば) 1,091円
タイの和そば 972円
選べるハーフ&ハーフ 1,394円

★サイドメニュー

フル ハーフ
えびと春雨のサラダ 1,080円 580円
フライドチキン 982円 589円
フライドポテト 668円 383円
グリーンカレーコロッケ 2個 471円 4個 786円
エビのすり身揚げ 2個 707円 4個 1,178円円
トムヤムクン 1,276円 710円
マンゴープリン 638円
ジャスミンライス 196円

店内メニューで出されるランチは殆どがテイクアウトできるようですね。

ただしパクチーサラダはテイクアウト出来ないようです。

訪問した店舗詳細

今回訪問した店舗はマンゴツリーカフェ東京ドームシティ ラクーア店です。

店名 マンゴツリーカフェ東京ドームシティ ラクーア2F
住所 〒112-0003 東京都文京区春日1丁目1−1 ラクーアビル 2F
営業時間
11時00分~22時00分
テイクアウト 11時00分~21時00分
定休日 基本無休
電話番号 03-5801-0986

 

マンゴツリーカフェ東京ドームシティ ラクーア店

最寄駅は東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」とJR中央線・総武線・都営三田線「水道橋駅」になります。

「マンゴーツリーカフェ」を自宅で再現できる本を紹介

 

マンゴツリーで提供されているメニューを含めた本格的タイ料理のレシピ32品が収録されています。

タイ料理は日本では中々作り方が想像できないので、この本があれば毎日の料理レシピのバリエーションが広がりそうです!

そのほかに実際に取材したマンゴーツリースタッフが現地の人気屋台に取材をして参考にした料理レシピも収録されています。

本でピックアップされているメニューは、野菜を多くとれて、かつカロリーが低いものが中心です。

低カロリーで健康にも優しいメニューがレシピになっているのは、毎日の献立がワクワクすること間違えなしですね。

まとめ

マンゴーツリーカフェのランチメニューの実食レビューとテイクアウトの紹介をしてみました。

エスニック料理を食べたい時はハズレのメニューがほとんどないのでとってもオススメなお店です。

ガパオライスは鳥と豚を選べる仕様でとってもこだわってるのでぜひ、興味あれば食べてみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

ポチ
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!

↓「ブログ村ランキング」参加中!
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

国内外の素材や味にこだわった商品を通販でお届けします。成城石井でちょっと贅沢な時間を過ごしませんか?

\ セールやポイントもお見逃しなく/

コメント

コメントする

目次