どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

そんな時にどうすればよいのでしょうか?
最近、僕自身もGoogleアップデートの影響をモロに受けてしまいました。
今回は、僕は経験したGoogleアップデートの影響の経緯と実際にした対策をみていきたいと思います。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
Googleアップデートとは?
Googleアップデートとは、「コアアルゴリズムアップデート」の略称です。
巷では、「コアアップデート」とか言われていますよね。
これはなにかというと、Googleが検索アルゴリズムを見直して検索結果を大幅に改善するためのアップデートのことです。
Google検索エンジンが定期的に行なっています。
この期間に検索順位の変動が起きることで、PV数や収入が変動することがブロガーにとっての悩みでもあります。
(チャンスにもなり得ることもあるけども。)
主力記事が順位転落!収入激減してしまった経緯
今回のコアアップデートでこの1ヶ月で1番アクセス(PV)が多かった「最主力記事」のアクセス(PV)が激減しました。
調べてみると検索順位の大幅な転落であったと予想されます。
.png)
掲載順位は、元々5位をキープしていました。
しかし、このように11位まで落ちていますよね。
コアアップデートでどのくらいの影響をうけたのか?
.png)
・デイリー(日割り)のPVが20〜30%減少
・主力記事の検索順位が大幅に下がる
・アドセンスクリック数が大幅減少
・日割り(デイリー)の収入が減少
デイリー(日割り)のPVが20〜30%減少
デイリー(日割り)のPV数は、平日で20%、週末(土日)だと30%sい近くPVが下がってしまいました。
↑アプデが来て3日目の昼の状態です。赤の部分がアプデ後です。
明らかにPVが下がっているのがわかります。
↑Googleサーチコンソールで見てもグラフが下がっていることがわかります。
↑上のグラフは一番影響を受けたであろう記事です。
ガクンと下がっていることがわかりますよね。
.png)
↑このように16日と18日で、PVが4分の1になっていることがわかります。
被弾した記事が主力記事だっただけにダメージも大きいです。
主力記事の検索順位が大幅に下がる
被弾した記事の検索順位も大幅に下がってしまいました。
16日には平均掲載順位が5.9位だったのに対して、2日後の18日は11.6位に下がっていますよね。
.png)
1ページ目に載っていると、載っていないではPV数に雲泥の差があるのでこの影響がやはり大きいと言えます。
アドセンスクリック数が大幅減少
主力記事だっただけにアドセンスにも大きい影響を受けました。
.png)
もともとデイリー20近くあったので、半分近く下がっていることがわかります。
この影響で週間平均クリック数も「22→15」に減少してしまいました。
アドセンス収入は半分、そしてクリック数も半分になってしまいました。
日割り(デイリー)の収入が減少
.png)
アドセンスの収益はおおっぴらに公開できないのですが、体感的に週間平均収益が20~25%くらいは減少しました。
まだ1週間しか経過していないので、これ以降にも変動する可能性もあります。
主力記事が順位転落した時の対処は?
.png)
・まずは落ち着く
・情報収集
・様子をみる
・リライトできる要素をさがす
・主力記事を複数作り、リスク分散
まずは落ち着く
まずは落ち着きましょう。
日々のアクセスを見ていると主力記事が下がると動揺してしまいそうですが、ここはとりあえず深呼吸です。
本当にアプデの影響なのか、他の要因なのかわかりませんし、一時的な影響かもしれないので次の自分ができることを冷静に分析しましょう。
情報収集
次に周囲からの情報を収集します。
.png)
なんの情報を探すのかというと、
・コアアップデート本当に起きたのか
・アプデの内容はどのようなものなのか?
・周囲の人はどのように影響を受けているのか?
などのアプデに関する内容と周囲への影響を確認します。
もしかしたらアプデではなく、別の要因で検索順位が下がった可能性もありますよね。
影響がどこまで周囲に起こっているのがを知ることで冷静になれることもあります。
.png)
また、実際にアプデの影響だと推測できたら、Googleサーチコンソールやアクセス解析ツールでどのくらい影響が出ているのかを確認しておきましょう。
様子をみる
コアアップデートは一時的に検索順位が下がってしまっても、その後に戻ることもあります。
Googleアップデートで順位下がったキーワードが息を吹き返しました!!
(何もしていません)
焦らず様子を見ることも大事ですね。#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい— ぼたもち@ブロガーのリユースショップ店員 (@botamochiblog25) November 20, 2021
なので数日間様子をみてみるのもありだと思います。
焦ってキーワード修正やリライトをしてしまうと、逆に検索順位を下げてしまう可能性もあるので慎重になるのも大事です。
期間としては1週間〜2週間程度は影響を受け、順位の変動があるとも言われてます。
https://twitter.com/sentakuotetudai/status/1461485516881227776?s=20リライトできる要素をさがす
.png)
その時は、リライトできるものは何か?と上位キーワードの競合の記事と見比べて探してみます。
上位検索されている記事でも、狙ったキーワードとは違うキーワードで検索されていることもあります。
また競合記事と比べてみると、
・足りない情報はないか?
・追記情報はないか?
・リンク切れを起こしていないか?
などの修正項目を見つけることもできるかもしれません。
感想:主力記事を複数作り、リスクを分散
今回のコアアップデートで感じたことは、
・主力記事を複数作り、リスクを分散していくこと
・定期的な記事のアップデート(リライト)
が今後の課題かな感じました。
僕が今回被弾して影響が大きかったのは1記事でしたが、その1つの記事だけでも大きな影響を受けることを改めて痛感しました。
また、SEOに頼らない集客や対策も必要ということはいろんなところで言われます。
個人的には、この集客やブランディングなどの取り組みは苦手です。
いろんなコンサルの勧誘や講演にも参加して(全部やらなかったけど)、同じことを言われますが、
今はSEOでの対策をメインに考えていこうかなと思っています。
SEO対策は意識してても、難しいと感じる人はスキルマーケット「ココナラ」で対策依頼をすることができます。

↑多くのSEOに熟練した人がサービスを提供しているので、ぜひチェックしてみてください。
(見るだけ、登録は無料ですよ♩)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント