どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
.png)
そんな疑問にお答えします。
この記事では、はてなブログで『ブログ画像に影をつける方法』を画像付きで解説します。
手順は下記の2つです。
・画像URLのクラス名を書き換える
・CSSコードを貼り付ける
こちらの方法はワードプレスのカンスタマイズなのですが、はてなブログでも同じようにできます。
完成したのはこちらになります。
この記事を読めば、画像に簡単に影を付けることができますので、試してみてください。
【手順① 】画像のクラス名を書き換える
まずは、画像のクラス名を書き換えます。
クラス名とは、そのコードを適用させる名前のようなもので、「class=“〇〇”」上記の部分ことです。
このクラス名を書き換えて、サイドバーにHTMLで貼り付けた画像に影を付けていきます。
実際には下のように書き換えていきます。
「 class=”hatena-fotolife”」→「class=”blockArea”」
サイドバーに貼り付けるので、このクラス名ですが、他にも場所によってクラス名が色々あるので下記のサイトを参考にしてみてください。
次に管理画面からカスタマイズ→サイドバーから「モジュールを追加」でHTMLに先ほどのコードを貼り付けて適用→変更を保存します。
【手順② 】CSSコードを貼り付ける
続いて、デザイン→カスタマイズ→CSSデザインに下記を貼り付けます。
<pre class="code lang-html" data-lang="html" data-unlink="">img.blockArea {
box-shadow: 1px 1px 5px #000, -1px -1px 5px #000;
}
これで完成です。
影をつけたい画像にクラス名を変更することにより、影をつけることができました。
参考にさせていただいたサイトを載せておきます。
まとめ
今回はサイドバーに貼り付けましたが、記事内の画像やフッタなどにも同じようにクラス名を書き換えて影をつけることができます。
少しの手間でサイトの印象が見やすく変わりますよ。
NEXT→記事内の画像を浮かせる
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント