この記事では、2020年7月から予約が開始された「マイナポイント」のiPhoneの予約・申請方法を詳しく説明したいと思います。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
結論をいうと、マイナンバーを登録していれば、簡単に予約・申請することができます。
iPhoneをお使いの人はぜひ参考にしてみてください。
- 「マイナポイント」ってなに?
- マイナポイント申請で必要なもの・環境
- マイナポイントのiPhoneでの申請・予約方法

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
「マイナポイント」ってなに?
出典元:総務省
「マイナポイント」はキャッシュス決済でポイントが還元されるサービスのことです。
特徴は下記になります。
- キャッシュス決済サービスが対象
- 上限は5000円分
- 一回の購入・チャージの25%を付与
- 付与は2020年9月1日~2021年3月31日までが対象
「PayPay」とか「nanaco」、「クレカ」を使って買い物をすると、25%のポイント付与ができるといったものです。
- 9月にならないとポイント付与されない
- 7月時点ではまだ予約申請状態
2020年7月の時点では、まだ予約申請状態なので、まだサービスは始まりません。
サービス開始は2020年9月1日〜なので、注意は必要です。
サービス終了期間は2021年3月31日までになっています。
*2020年9月より、マイナポイントの付与が始まりました。
【事前準備】申請する前にすることは3つ
- 「マイナンバーカード」を申請・発行する
- スマホは、「NFC」規格を搭載したスマホか確認
- 「マイナポイントアプリ」をダウンロードする
この3点が事前に必要になってきます。それぞれ解説します。
「マイナンバーカード」を申請・発行する
個人番号カード交付申請書を持っている | 「スマホ」、「PC」、「証明用写真機」、「郵便」から取得申請が可能 |
個人番号カード交付申請書を持ってない | マイナンバーカード総合サイトから「マイナンバーカード交付申請書」をダウンロード |
まだ、マイナンカードを持っていない人は「申請・発行」しましょう。実はこれが一番大変です、多分。
発行するまで1ヶ月はかかるので、早めに申請しておくことをおすすめします。
スマホは、「NFC」規格を搭載したスマホか確認
「NFC」規格の確認は簡単にいえば、スマホ決済ができるような画面認証機能がついた機種かどうかってことです。
iPhone7以降を使っている場合は対応しています。
(iPhone7ですが、ちゃんと申請できてます)
もし一覧などをみたい人は下に貼って行きますので参考にどうぞ!
→マイナポイントの予約方法 | マイナポイントの取得・利用まで | マイナポイント事業
「マイナポイントアプリ」をダウンロードする

→マイナポイントの予約方法 | マイナポイントの取得・利用まで | マイナポイント事業
この「マイナポイント」のサイトからアクセスして「AppStore」からダウンロードできます。
うさぎちゃんマークのやつがそうです。
【必要なもの】登録するのに2つのものがいります
- マイナンバーカード
- 申請・受け取り時に設定した数字4桁のパスワード
この2点が必要です。
パスワードはマイナンバーカードを受け取った時に登録するものです。
僕の場合は市役所に申請しにいったのでその場で「暗証番号控え」のカードに記入して保存してありました。
【手順】iPhoneでの予約・申請方法2ステップ
それでは手順を説明します。
- マイナポイントの予約
- 決済サービス選択(申請)
-150x150.png)
この2ステップですみます。詳しくみていきます。
1.マイナポイントの予約




パスワードは3回まちがえるとロックされてしまうので慎重に入力しましょう。


こんな感じです。

この時にうまく読み取らないこともあるのでその場合は何回か試してみてください。
また、読み取らない場合はこのように表示されます。

もし何回も試して読み取れない場合は「利用者証明電子証明書」が発行されてないことがあるらしいので、お住まいの市町村役所に確認してみましょう。



これで予約完了です。
次に決済サービスを申請していきましょう。
2.決済サービス選択(申請)
申込へ
をタップして決済サービス選択に進みます。


-150x150.png)
私の場合は「PayPay」で申し込みしたのでそれを例にしていきます。
こんな感じで検索かけると、


こんな感じで出て来ます。
PayPayの場合は、「チャージ時」と「商品決済時」で選べるので、決済と同時に付与される「チャージ時」の方を選択しました。






「決済サービス」と「セキュリティコード」がわからない場合の調べ方はサービス毎にことなるので、それぞれサービスのプラットホームから調べてみてください。
(PayPayでの調べ方は下の章で説明しています。)





この画面になれば申込完了です。
予約してから、一度ホームに戻った場合
一度ホーム画面に戻った場合は、
マイナポイントの申込
→マイナンバーカードでログイン→読み取り開始
でマイナンバーカードを読み取り、パスワード入力
でパスワードを入力
していきます。


その後は上記の方法で入力していきます。
「決済サービス」と「セキュリティコード」がわからない場合の調べ方(PayPayの場合)
調べ方は決済サービスによってちがうので、ここでは「PayPay」の場合を説明します。
「PayPayアプリ」を開く→「マイナポイント」→「その他の方法で申込む」



これをそれぞれ「決済サービス」と「セキュリティコード」の入力画面に入力します。
【ポイント】付与タイミングはサービスによって違う!
サービス選択は一度しかできません。
途中で変更できないので慎重に選ぶ必要があります。
普段使っているキャッシュレス決済方法を選べばよいのですが、
ポイントとして、
・付与タイミングはサービスによって違う
ということです。下に例としていくつか載せて行きます。



こんな感じでサービスでの違いや、同じサービスでも「チャージ」か「購入」かで付与タイミングが違ったりします。
いろいろ見て、自分にあったサービスを選びましょう。
個人的にはチャージ時にポイント還元される方が即時に反映されるのでおすすめです。
まとめ
この記事では、2020年7月から予約が開始された「マイナポイント」のiPhoneの予約・申請方法を詳しく説明していきました。
まとめると下記になります。
- 申請する前にすることは3つ
- マイナンバーカードとパスワードが必要
- iPhoneでの予約・申請は2ステップ
- 付与タイミングはサービスによって違うので注意
結構詳しく説明したので長くなりましたが、マイナンバーカードがあれば5分くらいでできる簡単な作業です。
ぜひ、まだ登録をしていない人は参考にしてみてくださいね。

コメント