アウトドアスパイス 「ほりにし」。
最近のアウトドアブームで人気に火がついた調味料です。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
「伝説のスパイスとも呼ばれる調味料」、「万能調味料」との異名を持つアウトドアスパイス 「ほりにし」をカルディで購入することができたので、この記事では「ほりにし」スパイスを使ったアレンジ料理をみていきたいと思います。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
アウトドアスパイス「ほりにし」 とは?
和歌山県のアウトドアショップ「Orange」のカリスマバイヤー、その名も「堀西さん」が5年もの歳月をかけ開発したアウトドアスパイス。
引用:バローナビ
アウトドアスパイス「ほりにし」は20種類以上のスパイスや調味料をブレンドして作った調味料です。
2019年の発売以来、肉だけでなく野菜や魚、いろいろな食材に合うように配合された「魔法のスパイス」と話題になっています。
最近ではキャンプといったアウトドアブームからSNSでも取り上げられるようになり人気に火がついたという感じですね。
ほりにし スパイスの中身は?
さっそく近くのカルディで購入してみました。

20種類以上のスパイスや調味料ですが、実際にはなにが入っているのでしょうか?

食塩・ガーリック・黒胡椒・粉末醤油・赤唐辛子・レッドベルペパー・陳皮(ちんぴ)・コリアンダー・ミルポアパウダー・植物油脂・チキン調味料・パセリ・パプリカ・オニオン・ジンシャー・バジル・オレガノ・マジョラム・ローズマリー・ローレル・セロリーシード
が入っており、その種類は21種類になります。

実際の味はどうなのか?一口食べてみました。
味は塩気がありガーリックの風味がしっかりとついています。パセリやパプリカといった香味の風味もあり本格的なスパイスって感じで単体でも食欲をそそります。
アウトドアスパイス 「ほりにし」、ご飯・炒め物に!使い方アレンジ

アウトドアスパイス 「ほりにし」を使って料理に色々とアレンジをしてみました。
焼き鳥の味付け

焼き鳥の味付けにするとガーリックと塩の風味が美味しさを引き立てます。
焼き鳥自身はスーパーで買ってきた鶏肉とネギを切って串うちしてフライパンで焼いただけですが普通に美味しかったです。
ご飯+味噌汁

白飯にふりかけのようにかけて食べてみます。うーん、正直ふりかけとしては微妙で、味が塩っけとガーリックが強いので味が物足りない気がします。

味噌汁の作ってたのでついでに入れてみました。が、こちらも塩っぽくてガーリックな風味が少し出るくらいでそこまで味にインパクトがありません。
炒め物

あんかけ風中華炒めの下味に「ほしにしスパイス」を使ってみます。

ベーシックなオイスター炒めでしたが、こちらは普通に美味しかったです。ガーリックと香味がマッチしていました。
サラダ・前菜

サラダにかけてみました。シンプルなビネガーとマヨネーズドレッシングにほりにしでスパイスを付けました。これも美味しかったです。
チャーハン

チャーハンの下味にも利用できます。

今回は卵とチャーシュー、ネギというシンプルな具で作りました。

「ほりにし」を加えるだけでしょっぱさとガーリックの風味がつくのでこちらも美味しく仕上がります。
カップ麺のちょい足し

カップ麺のちょい足しアレンジにも「ほりにし」を使って食べてみました。

よく混ぜて食べてみると、若干スパイスの風味が増してそれなりに美味しかったです。しかし後半は味がなくなるので追加でふりかけて食べる感じでしたね。
食塩量が気になるのでスパイスのかけ過ぎには注意です。
パスタ

肉にとっても合うのであれば、きっとパスタにも合うはず。

ということで使ってみたところ、とてもガーリックと香味料の味がマッチして美味しかったです。今回は和風でしたが、ペペロンチーノやトマトベースにもしっかり合うこと請け合いです。
アウトドアスパイス「ほりにし」 はどこで売っている?
「ほりにし スパイス」はAmazonなどのネットショッピング、お店ではカルディで購入することができます。
店舗で欲しいという人はカルディで販売しています。最近は人気に火がついたため、入荷待ちのところも多いですが、、。

カルディは店舗も多いのでお近くにあるようなら覗いてみてくださいね。
「ほりにし」はキャンプやアウトドアでも重宝する万能調味料ですが、家庭料理でもとにかくなんでも合うので持っていて損はないと思います。

コメント