【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額880円にする手順

はてなブログ、「テスト用ブログ」と「バックアップ」の活用術

どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性

2019年4月から「コスパ・お得」をテーマに発信している当サイト「さんログ」を運営、月間平均36000PVの雑記ブロガーです。

この記事では「はてなブログのバックアップ方法」と「テスト用ブログの作り方」を詳しく見てきます。

うさぎ
なんで、この2つを使うの?

はてなブログをカスタマイズする時に

・今までのデータを失わないようにするため
・反映されたカスタマイズが正常に作動しているか確認するため

このような確認をするためにこの2つは使った方が良いのです。

ブログの外観を変更する時に便利なので、ぜひ活用してみてください。

目次

「はてなブログのバックアップ方法」 エクスポートしてPCに保存

f:id:sanrisesansan:20200627205148p:plain

「エクスポート」とは、ざっくり言えば、サイトデータをテキストファイルにしてPCに保存することです。

お使いのPCにをファイルとして保存できるので「バックアップ」や「別サーバーにサイトを引っ越し」する時に使います。

エクスポートの方法は、下記になります。

「設定」「詳細設定」→エクスポートにある「記事のバックアップと製本サービス」をクリック→「〇〇〇〇(ブログ名)のブログをエクスポートする」をクリック

f:id:sanrisesansan:20200627192401p:plain

f:id:sanrisesansan:20200627193628p:plain

これでエクスポートが完了です。「タウンロードする」をクリックすればPCにテキストファイルとして保存されます。

f:id:sanrisesansan:20200627193822p:plain

初回はこれでエクスポート完了です。

2回目以降は上記の画面が表示されていますので、

「エクスポートしなおす」をクリックして→「ダウンロード」

この手順で再度エクスポートします。

注意点

「エクスポートしなおす」をしないと前回のエクスポート分しかダウンロードできないので2回目以降は必ずエクスポートしなおしましょう。

エクスポートをダウンロードすると、

f:id:sanrisesansan:20200627194519p:plain

このように保存されます。PCに保存されたテキストファイルはバックアップとして大切に保存しておきましょう。

「テスト用ブログの作り方」① 新規ブログを立ち上げる

f:id:sanrisesansan:20200627220609p:plain

次にバックアップしたテキストファイルをインポートするための「テスト用ブログ」を作ります。

「インポート」とは他のブログに引っ越しすることです。

「ダッシュボード」「新しいブログを作る」

f:id:sanrisesansan:20200627195441p:plain

この手順で新しいブログを立ち上げます。

このあとに、

1、ブログのURLを決める
2、ブログの公開範囲を選ぶ
3、「私はロボットではありません」にチェックを入れる

この3ステップを設定すれば、新規ブログの完成です。

f:id:sanrisesansan:20200627210321p:plain

画像だとこんな感じです。下で詳しく説明します。

ブログのURLを決める

テスト用なので、サイトURLは特に変更しなくてもOKです。

最後の部分(スクロールで選択できる部分)を変更すれば別のURLになります。もちろん変更しても構いません。

ブログを公開したい範囲を選ぶ

「自分のみ」を選択します。

これで自分しか閲覧できないように限定公開にすることができます。

このサイトに先ほどエクスポートしたバックアップをインポートするので限定公開にしておかないと、重複サイトになってしまう可能性もあります。

必ず限定公開にしておきましょう。

あとは「私はロボットではありません」にチェックを入れて「ブログを作成」で完了です。

サイトはいくつまで作れる?

無料版だと3つ、プロだと10個まで新規ブログを作れます。

これで新しいサイトができました。

f:id:sanrisesansan:20200627210933p:plain

テスト用なのでわかりやすく「ブログ名」を変更しておきましょう。

「設定」「基本設定」「ブログ名」

これで変更できます。

f:id:sanrisesansan:20200627210819p:plain

僕の場合は「テストブログ02→2020/6/11 バックアップ分」にしてます。

ポチ

この時のファイル名はは自分のわかるようなネーミングでOKです。

「テスト用ブログの作り方」② インポートする

f:id:sanrisesansan:20200627222234p:plain最後に「新しく作成したテスト用サイトにインポート」します。

手順は、まず「インポート(トラックマーク)」をクリック→「ブログデータをアップロード」画面にいきます。

ブログデータのアップロードは「Movable形式」を選択し、「エクスポートしたバックアップ」を選択します。

f:id:sanrisesansan:20200627213509p:plain

右にある「文字コード選択へ進む」をクリック→次の画面の「インポートする」をクリックしてインポート完了です。

f:id:sanrisesansan:20200627214018p:plain
インポート されるまで少し時間かかるので、待ちます。

記事中の画像を移行できますが、「はてなフォトライフ」の中に入っているので、移行しなくても表示されます。

これでテスト用ブログのインポート作業は完了です。お疲れ様でした。

まとめ:カスタマイズする時に作るのがおすすめ!

ブログサイトのカスタマイズをする時は「バックアップ用のテスト用ブログ」を作成すればHTMLやデザインCSSをいじってもメインブログに影響しないので安心です。

慣れれば数分でできる作業なので是非、活用してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

あわせて読みたい
はてなブログ基本カスタマイズ、手順まとめ【初心者向け】 今回は、はてなブログの基本カスタマイズ記事をまとめてみました。 いろんな方のブログから情報を得て、自分なりにカスタマイズした内容をくわしく見ていきたいと思います。

 

ポチ
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!

↓「ブログ村ランキング」参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

カスタマイズ性の高いテンプレートやSEO対策機能で、プロフェッショナルなブログを作り、ブログの魅力と集客力を高めましょう!

\ サーバーやインストール不要、2年版でお得!

\ はてなPROで出来るカスタマイズまとめ

コメント

コメントする

目次