ブログ初めたころはよく、「PVが伸びない」凹んでいました。
自分が一生懸命作った記事でもみてもらえないと自信とか無くしちゃうことってありますよね。
「PVやアクセスを気にして凹むなら、見なきゃいい」
そんな「つぶやき」を、書いていきたいと思います。
ブログ読まれる方法をらおしえて欲しい
初めのうちはほんっっとに記事が読まれません。
中にはもしかしたら記事がすぐに読まれて、うなぎ上りでアクセスあがるブログもあるかも知れません。
でも、少なくとも僕の場合は初めの3ヶ月はほとんど読まれませんでした。
重要なのは、モチベを維持すること
ブログ始めて結構重要なのは、モチベを維持するだと思っています。
時間をいっぱい使ってようやく作った記事を更新。どのくらい伸びるのか楽しみ→次の日見たら10PV。。
ボクにとってはザラでした。
これ続くとかなりココロ折れそうになります。でも、やめたら0です。書き続けるしかありません。
気にして凹むなら、見なきゃいい
そこでを考えたのが、「気にして凹むなら、見なきゃよくね」でした。
当時は暇あればPVを見ていたのですが、そのから約4ヶ月間はPVを一切見なくなりました。(無謀)
極端かもしれませんが、中途半端なことが全くできないボクはこうするのが1番モチベを保つためには有効でした。
Googleの解析ツール「サチコ」や「アナリティクス」、はてなブログのアクセスまでも見出ませんでした。
「意識して凹むなら、意識しないで楽しく記事を書く」
これを実行していました。
結果、4ヶ月PVを見なかったらどうなったのか?
で、4ヶ月間PVを見ないで下記の変化がありました。
・ブログ作成スピードが上がり更新がはかどる
・なんか楽しい
・勝手にPVを妄想してモチベ爆上げ
・なんかその期間、PV伸びたぞ!?
詳しく見ていきます。
作成スピードが上がり更新か捗る
それまでは、なんか記事書くのにPVや検索順位意識しすぎてて、たびたび下書きが止まることあったんです。
しかし見なくなってからスラスラと気にせずに書けるようになりました。
なんか書いてて楽しい
記事書くのが楽しくなってきました。ネタを深掘りして、わかりやすく伝わるように工夫して書く。
その意識が強くなって
「呼んでくれる人にわかりやすい文章にしたい!」
と思うようになったからでしょうか。
勝手にPVを妄想してモチベが上がる
PVを長らく見てないと、今月はアクセスどのくらいとかを把握できません。
(サチコやアドセンスのメールも無視!)
ここで、「一体、どのくらいPV伸びてるんだろう?」という妄想が膨らみます。
「もしかしたらすごいことになってるんじゃないかな?!」
とか勝手に想像してモチベ上げてました。
なんかその期間、PV伸びたぞ!?

約3ヶ月間(2020年3月〜5月末まで)は一切PVを見ないでブログ更新していましたが、若干ですけどPVが上がりました!
*アナリティクスに集計なので、自分で見た場合もカウントされているので、参考程度に。
5月とかにアップデートが来たので落ちてますが、4月はじめに群と上がっています。
現在は、7月上旬から毎日更新に切り替えてPV数も2月の約1.7倍くらいになりました。
PVを見ないことのデメリット
PVを見ないことでは、こんなデメリットがあります。
・サチコなどを使ったリライト作業ができない
・PVに合わせてCVR率、掲載順位が分からない
・アクセスの伸び、縮小が把握できない
・アドセンス収入がわからない
と言ったデメリットもあるからです。
「CVR」、「掲載順位」などが分からないので記事の分析ができません。サチコを使ってキーワードなどを拾ったリライト作業もできませんね。
(サチコみたらアクセス分かってしまうから見ないからです。)
あとは、どんな記事が読まれているなどが把握できないのもあるので、どんな記事がサイトの強みなのかなどを確認することもできません。
・CVR(CV率)表示される回数に対して、実際に読まれた割合
・掲載順位 特定のキーワードでGoogleに表紙される順位
さいごに 初めてのうち、PVを見て凹んでしまう時は思い切って一定期間見ないのもありかも!
あくまで初めてのうちに、PVを見て凹んでしまうための一時的な対処です。
本来PVを見てリライトや解析などをしてブログを成長させていくのが良いと思うので、少し気持ちに余裕が出来たらまたしっかりとPVを確認していきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント