当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
カップヌードルは好きですか?手軽に食べれるジャンクフードの代表であるカップ麺。その中でも王道とも言えるのが日清カップヌードルですよね。
さまざまなバリエーションが発売される中で「カップヌードルPRO」シリーズがリリースされ注目されています。
「おいしさはそのままに、たんぱく質15g&糖質50%オフ 」
.png)
これが当商品のキャッチフレーズだよ!
そして、このカップヌードルProがとんでもないダイエット食品としてのポテンシャルを持っているのではないかと調べてみるとわかりました。
今回はカップヌードルProの秘められた性能を実食レビューも含めて見ていきたいと思います。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
ダイエットとカップ麺の相性は良くない?
ダイエットっていろんな定義があるので、一概には言えませんが、食事制限をするダイエットの場合、
PFCバランスを意識してコントロールしていくことが一例としてあります。
P(プロテイン)→タンパク質
F(ファット)→脂質
C(カーボンハイドレイト)→炭水化物
タンパク質、脂質に加えて炭水化物である糖質と食物繊維をコントロールすることで効率の良いエネルギー補充をするということですね。
細かく言えばエネルギー変換率と体内蓄積率などの数値や血糖値が上がりやすい食べ物などを意識して食べていくことなどがあるのですが今回は割愛します。
しかしそうなると、カップ麺などの油と炭水化物の組み合わせは本来、相性が悪い食べ物と言えます。
日清「カップヌードルPRO」とは?
「カップヌードルPRO」は日清食品のロングセラー商品カップヌードルの最近発売されたシリーズになります。
なにがProなのかと言うと、従来のカップヌードルと比較して下記のような違いがあります。
・カロリー控えめ
・タンパク質多め
・食物繊維豊富
・食物繊維多め
・脂質少なめ
.png)
定番の謎肉はタンパク質が豊富になり、脂質も少なくなっています。
発売されているラインナップは「醤油味」と「シーフード味」の2種類です。
★カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質
商品名 | カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 |
内容量(麺量) | 74g (60g) |
希望小売価格 | 206円 (税別) |
カロリー | 274kcal |
タンパク質 | 15.2g |
脂質 | 16.8g |
炭水化物 | 35.4g |
糖質 | 15.3g |
食物繊維 | 20.1g |
食塩相当量 | 4.8g |
参考:日清オンラインストア
★カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル
商品名 | カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル |
内容量(麺量) | 78g (60g) |
希望小売り価格 | 206円 (税別) |
カロリー | 298kcal |
タンパク質 | 15.2g |
脂質 | 18.1g |
炭水化物(食物繊維) | 38.4g |
糖質 | 18.2g |
食物繊維 | 20.2g |
食塩相当量 | 4.5g |
参考:日清オンラインストア
着目すべきは食物繊維とタンパク質の多さ
カロリー、栄養表示を見てみると腸を活性化させる、エネルギー吸収率を穏やかにする食物繊維が20g含まれていることがわかります。
成人男性の目安摂取量は1日20g(女性は18g)と言われているので、1食で補えてしまいます。
また糖質は15gと従来の50%になっています。
実は炭水化物は糖質と食物繊維で構成されている栄養素です。
糖質が少なくなるとその分、食物繊維が増えるので炭水化物量はこのような健康に配慮したバランスになっているんですね。
身体を作る栄養素であるタンパク質は15g含まれています。
主に謎肉にタンパク質をぎっしり詰め込んだという感じでだと思います。
「カップヌードルPRO」2種類を実食レビュー
では実際にカップヌードルProを食べていきましょう。
.png)
ではそれぞれのレビューをしていきます。
カップヌードルPRO
はじめに「カップヌードルPRO」(醤油味)の実食レビューです。
↑中身はこんな感じです。
見た目はあまり変わりないですが、謎肉が少し立体的になってる気がしないでもないです。
熱湯3分後はこんな感じです。
純粋に美味しそうです。さっそくいただきます。
PROで使われている麺は本家よりもスープを吸いづらく、つまり伸びにくくなっています。
実際に食べた感想は食感はほぼ変わらない気もしますが、すすった時に細くなってる感じがしました。
スープはいつもの美味しい醤油味です。これもあまりいつものと変わらない気がする。
謎肉はプロテイン謎肉ということです。食感はむしろこっちの方があり、肉厚な分旨さが引き立つ気がします。
他にも本家同様に卵やネギ、海老も入ってます。
量はそんなに変わりませんが、普段の一食としたらおにぎりの1つは欲しいくらいの量かと。
今回は味変も遂行。
味変調味料で人気の高いマヨネーズと個人的に食べたかったごま油で味変して食べます。
マヨネーズは人気なだけあり、マイルドでコクがでて普通に美味しいです。かけ過ぎるとマヨネーズの味しかしなくなるので注意!
ごま油は、インパクトありそうですが、スープに負けてる感が否めませんでした。
そこそこコクは出ますがあんまりいらないかも。
カップヌードル シーフード味
続いてはシーフード味を実食レビューします。
↑中身はこんな感じです。イカと卵が美味しそうです。
熱湯をかけて3分後です。
こちらも見た目は従来のとあまり変わりません。
こちらも食べていきます。
麺は醤油味と変わらずですが、スープがクリーミーな分こっちの方が馴染む感じがします。個人的な意見です。
スープはコクがある定番の美味しいシーフードですね。醤油味よりも従来の味に近い気がします。と言うか普通に美味しい。笑
シーフードの具はイカとかまぼことたまご。安定の懐かしい味です。
こちらもらマヨネーズとごま油で味変して食べてみました。
まずマヨネーズ。こ、これは!!クリーミーさがとっても出ます。シーフード味のマヨネーズとっても合います。
でもかけすぎに注意ですね。
ごま油もかけて食べてみます。シーフード味は塩ベースなので、風味が引き立ちます。マヨネーズのインパクトよりは弱いですがこれはこれでありですね。
結論:カップヌードルProは本家とほぼ変わらない味
実際に食べてみた結果、カップヌードルProは本家カップヌードルと味のクオリティはほぼ変わらないという結論に至りました。
麺の食感は少しだけ違いますが、僕は正直言われないとわからないかなと感じます( ´∀`)
「おいしさはそのままに、たんぱく質15g&糖質50%オフ 」
まさにその通りの商品でした。
これ、すんなり言ってますが結構すごいことなんじゃないかと。
そのおかげでカロリー控えめで、タンパク質豊富、食物繊維も多いスーパーなカップ麺を食べられるのは嬉しい限りですね。
これからも日清さんのカップヌードルを愛していこうと心に決めました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント
コメント一覧 (2件)
シーフードの栄養の、食塩が18.2となってて、糖質の値が誤って記載されてます。
返信遅くなりました。誤記載の方は訂正させていただきました!ご指摘ありがとうございました!