どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
先日、主力の集客記事を分析していたら大幅に順位が下がっていました。
Googleアプデは最近きたばかりだけれど、順位は一旦下がって復活。
他になにか原因があるのかな?
そう思い見てみると、どうやらタイトルを変更した日の翌日から大幅に下落してることがわかりました。
タイトル変更は慎重に!タイトルキーワードがずれるとかなり危険?
検索上位記事だっただけに順位が下がると直に収益に影響します。
どのくらい影響したのかというと、
・順位→2から14へ
・アクセス→デイリー250→30
・アドセンス収益→33%低下
まだ1週間程度の分析ですがこのくらい影響してしまいました。
僕のサイトは記事数は多いけど、特化して読まれてる記事は全体の0.1%(どんだけ少ないんだ。)くらいしかありません。
ちょくちょくいろんな記事が読まれてる感じ。
なのでこのように特化して読まれてる記事が影響を受けると直で収益に影響してしまうんですよね。
他の原因はないのかな?
ちょっと他の原因も探ってみました。
・コアなGoogleアプデ
・ 競合記事の入れかえ
・ユーザー需要の低下
うーん、調べたけれども、どれもなんにも変化ない感じがしまう。
とはいえ、我流の域なのでまだまだ調べたりないかもしれませんけど。
【対処】とりあえず以前のタイトルを戻してみた
対処としては
・以前のタイトルへ戻す
・記事にアップデート情報を追記
・「Googleサーチコンソール」にリクエスト
このような施策を実施してみました。
以前のタイトルはメモに一定期間はコピペしておいてあります。
なので復元してみました。
アップデート情報も少しあったので追記しました。
最後にサチコことGoogleサーチコンソールでリクエスト送信。
「Googleサーチコンソール」にログイン→検索窓にURL→リクエスト送信
リライトしたあとには、Googleクローラーに早く見つけてもらうためにリクエスト送信してみても良さそうです。
検索順位をすぐに見られるツールは必須
総じて感じたのは、検索順位をすぐに見られるツールは必須だということです。
僕の使ってるツールを例にすると、
・ランクトラッカー
ですね。
ランクトラッカーは簡単にいうと自身の記事の検索順位をキーワード別に把握できるツールです。
(他にも機能ありそうだけど、僕はこの機能しか使ってません。笑)
有料なので導入するにもリスクがあります。
が、今回のようなトラブルをすぐに発見できるのは本当に助かります。
一度設定すると自動で毎日検索順位を更新してくれます。
ほかにもリライトする記事を選定するときにも重宝するので今や必須ツールの1つです。
またSEO対策は意識してても、難しいと感じる人はスキルマーケット「ココナラ」で対策依頼をすることができます。

↑多くのSEOに熟練した人がサービスを提供しているので、ぜひチェックしてみてください。
(見るだけ、登録は無料ですよ♩)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント