駅前にあるカフェのベックスコーヒー。
通勤や通学の人が使うコーヒーショップでして、サンドイッチも手作りで美味しいですよね。
そんなベックスコーヒーにコーヒーサブスクサービスがあるのを知っていましたか?
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
ベックスコーヒーサブスク、実際に使ってみました。
結論から言うと毎日、もしくは週5の出勤で利用する場合はかなりお得に使えるサービスなんです。
この記事では、ベックスコーヒーのサブスクを実際に使ってみたレビューと良い点・イマイチな点をみていきたいと思います。
追記:ベックスコーヒーのサブスクが2022年12月中旬より値上がりしました。それによりサブスクもプラン・料金変更になっています。→新プランの内容をまとめた記事はこちら
この記事の信用性
ベックスコーヒーサブスク、全71店舗でSuicaユーザーなら誰でも利用可能

「ベックスコーヒーのサブスク」はJR東日本グループがグルメサイト「favy」と協業して実施しているサービスです。
実は「ベックスコーヒーのサブスク」は以前にもありました。
(JREパスポートのサブスクサービスとして)
しかし、Suica定期券が対象だったり、店舗限定だったりと使いにくかったんです。
でも2022年4月から提供内容がリニューアルされ、Suicaユーザーならだけでも使えるようになり店舗も大幅拡大しました。
サブスク「JREパスポート」全Suica利用者対象に 提供店大幅追加で本格展開 JR東日本
4月1日(金)から始まる本格サービスでは定期券の有無にかかわらず、Suicaをお持ちのすべての方に対象が拡大されます。#JR東日本 #JREパスポート #サブスク #NewDays #ベックスコーヒーhttps://t.co/AQhejvsc8f
— WTM鉄道・旅行ニュース/アプリ「乗換路線図」【公式】 (@tokyostudiojp) March 8, 2022
これにより多くの人が利用可能になっていくことになりそうですね。
なのでSuicaカードをJREパスポートに登録することでサブスクを利用することが出来ます。
先述しましたが、ベックスコーヒーのサブスクは「毎日コーヒーを飲む」「通勤時にコーヒーを毎朝飲む」という人にとってとってもお得なサービスになっています。

出典:ベックスコーヒー
追記:ベックスコーヒーのサブスクが2022年12月中旬より値上がりしました。それによりサブスクもプラン・料金変更になっています。→新プランの内容をまとめた記事はこちら
朝の忙しい時間でも会計で並ぶ事なくすぐに飲めるので時間短縮になるのも効率的ですよね?
朝の1杯のコーヒーは脳の活性化と余裕ある行動に結びつくので取り入れている人も多いのではないでしょうか。
実際に私も朝の通勤時に利用していますが、仕事前にコーヒー飲んでる人たくさんいる印象です。
なので「物を買う」のではなく、「利用する権利を得る」というサービスモデルになります。
「ベックスコーヒー サブスクプラン」の内容
追記:ベックスコーヒーのサブスクが2022年12月中旬より値上がりしました。それによりサブスクもプラン・料金変更になっています。→新プランの内容をまとめた記事はこちら
★☆↓こちらは過去のベックスコーヒーサブスクのプランになります。★☆
ではベックスコーヒーサブスクの内容を見ていきます。
具体的にいうと
・料金は月額3,500円・2,800円の2種類
・1日3回コーヒーが飲める(時間帯は制限なし)
・会計はスマホ画面を見せるだけ
この3つの内容になります。
それぞれ詳しく見ていきます。
料金は月額3,500円・2,800円の2種類
ベックスコーヒーのサブスクは月額3,500円の「ベックスコーヒープラン」と月額2.800円の「ベックスコーヒーマイボトルプラン」の2種類あります。


料金 | 初回1ヶ月 | |
ベックスコーヒープラン | 3,500円(税込) | 2,500円(税込) |
ベックスマイボトルプラン | 2,800円(税込) | 2,000円(税込) |
駅カフェで3,500円もするの?と感じるかもしれませんが、毎日飲む人や通勤時に利用する場合は控えめに言ってもとってもお得です。
Sサイズ(250円)が0円の対象になるので、1日1杯で通勤の22日分を換算しても1杯159円で通常1杯250円のコーヒーを飲める計算になります。
「ベックスコーヒープラン」は店内、テイクアウトどちらでもOKのベーシックなプランです。
一方、「ベックスコーヒーマイボトルプラン」はマイボトルに入れるプランでして、料金が安くなりますがテイクアウト限定のサービスになります。
プラン共通でSサイズが無料です。
サイズアップは
Mサイズ +50円
Lサイズ +100円
になります。
1日3回コーヒーが飲める(時間帯制限なし)

ベックスコーヒーサブスクは1日3回利用出来ます。
朝の通勤前に1杯
ランチタイムに1杯
仕事帰りに1杯
と時間帯はいつでも良く、自由な時間に飲むことが出来ます。
もちろんテイクアウトも可能です。
ただし、1度に複数利用することが出来ません。
あくまで1回の会計で1度ということですね。
会計はスマホ画面を見せるだけ

レジの会計は登録したサブスク画面を店員さんに見せるだけです。
小銭やSuicaなどのカードを出す手間がありません。
朝の忙しい時間帯や並んでいる時にもささっと会計できるのが良いですよね。
「ベックスコーヒー サブスク」の登録方法
では実際にベックスコーヒーサブスクに登録していきましょう。
今回は「ベックスコーヒープラン」での申し込みをします。
①下記のサイトにアクセス
→https://www.favy.jp/plans/2430
②「お申し込みはこちら」をタップ

③favyアカウント登録の画面になるので、アカウントを登録(今回はメールアドレスで登録)

④氏名、メールアドレス、パスワードを入力して会員登録

⑤再び「申し込みはこちら」に戻るのでタップ

*「決済に進む」画面に移動。

決済に進むをタップ
⑥アドレス、カード情報、電話番号を入力して「申し込む」→完了画面が出て終了

Suicaを登録しないと使えないサービスですが、favyアカウント登録とサブスク申し込み(決済)はSuica登録してなくても出来ます。
ただし、次回更新までにSuicaを登録しないとサブスクを利用できなくなることもあるので早めに登録しましょう。
Suicaに登録する方法
こちらにアクセスすると「JREパスポートにSuicaを登録しますか?」という画面になります。

Suicaを持っている人はそのまま裏に下記に記入されている「Suica ID番号」を入力します。

モバイルSuicaも登録することが出来ます。

登録は簡単に出来るのでやっておきましょう。

記名と記名なしが選べて「記名なし」なら数十秒で出来ますよ。(チャージは1,000円から)
「ベックスコーヒー サブスク」の使い方レビュー
実際の使い方を実際に使ってみたレビューを含めて見ていきます。
①favyサイトにアクセス
②メニューから「会員権一覧」をタップ
③会員権からプランを選ぶ
④利用するお店を選ぶ
⑤利用する特典(商品)を選ぶ
⑥会員券を提示して商品と交換
実際に使ったので画像付きで見ていきます。
①favyサイトにアクセス
②メニュー→「会員権一覧」をタップ

③会員権からプランを選ぶ
④利用するお店を選ぶ
⑤利用する特典(商品)を選ぶ
⑥会員券を提示して商品と交換
↑これで10分以内にお店のカウンターで見せると商品が出てきます。
で、実際に使ってみて出てきました。

↑暑かったので写真撮る前に少し飲んでしまいました。笑

レシートはこのように表示されます。
しっかりと「サブスク イートイン」になっていますね。
ベックスコーヒーサブスクを使って分かった良い点・イマイチな点
私が実際に試した良いと思ったことは
・会計は提示するだけでスムーズ
・1回の来店でも再度注文することができる
・店内サブスクでも持ち帰りできる
という点でした。
会計はスムーズです。
サブスク画面を提示して会計レスですぐにコーヒーを出してもらえます。
1回の来店でコーヒーを1杯はじめに頼んで、おかわりでもう1回頼むことも出来るものノマド作業やテレワークに最適です。
(ただ、1度に複数注文することができません。)
そしてテイクアウトもできるので、仕事帰りにコーヒー買って歩くながら楽しむことも出来ちゃいます( ´ ▽ ` )
一方、イマイチな点は
・ネット環境に依存する
・近くにお店がない
という点でしょうか。
スマホ画面を提示して会計するので、スマホの電波が悪かったり低速の時には画面表示されない時もあります。
商品提示画面まで辿り着くのも「サイトにアクセスして、商品選んで、、」と工程があるので始めは面倒な感じもしました。(ブラウザ画面をスマホホームに追加して使ってます。)
あとは、単純にベックスコーヒーの店舗が他のどドールやスタバに比べて少ないのも使いずらい要素かもしれません。
ベックスコーヒーサブスクの注意点
次にベックスコーヒーサブスクを実際に使ってみて気づいた注意点を見ていきます。
それは下記になります。
・Suicaを持っていなければ使えない
・解約しない限り自動更新
・申し込みキャンセルが不可(停止したい場合は解約する)
ではそれぞれ見ていきたいと思います。
Suicaを持っていなければ使えない
先述しましたがベックスコーヒーのサブスクはJR東日本グループがグルメサイト「favy」と協業して実施しているサービスです。
ベックスコーヒーサブスクはSuicaユーザー(Suicaをもっている人)対象のサービスになっています。
なので、Suicaを持っていないと基本的に利用できません。(Suica決済はできない)
しかし上記にも書いていますが、favyアカウント登録とサブスク申し込み(決済)自体はSuicaを持ってなくても可能です。
ただし次回更新日までにSuica登録しないとサービス利用停止になってしまう可能性がありますので、
早めにSuica登録を済ませておきましょう。
解約しない限り自動更新(解約方法)
サブスクなので解約しない限り、指定のクレジットから自動で更新されます。
もし環境の変化で利用頻度が少なくなったり、もう利用しない場合は解約をしてくださいね。
もしベックスコーヒーのサブスクを解約したい場合は、
会員権をタップ→ページ下部の「契約内容」にある『このプランを解約する』をタップ→「本当に解約してもよろしいですか?」のウィンドウで「OK」をタップ
これで解約は完了です。
申し込みキャンセルが不可(停止したい場合は解約する)
一度申し込みをしたらキャンセルが出来ません。
なので停止したい場合は先ほど述べた解約の手順に沿って解約する必要があります。
また、返金も日割精算も含めて発生しないので注意が必要です。
参考:favyヘルプセンター
ベックスコーヒーの「コーヒーチケット」との違いは?


内容はコーヒーSサイズ券6枚で1250円になります。
ベックスコーヒーのSサイズコーヒーは1杯250円なので1杯分無料になるというものです。
さらに毎週月曜にはコーヒー1杯無料でついてくるサービスがあるのでこれを合わせると1杯178円でコーヒーを飲めることになります。
このチケットの利点は「ちぎってすぐにレジで交換できる」のと「レジで図すぐに購入できる」ところです。
一方で、お得度からすると1日1杯22日で換算してもサブスクの方がお得です。
サブスクはその代わり「ネットで申し込み」と「Suicaの登録」をしなければいけない手間があります。
やめる時に解約しなきゃいけないので面倒でもあります。
まとめ
このベックスコーヒーサブスク、実際に使ってみたレビューでした。
結論から言うと毎日、もしくは週5の出勤で利用する場合はかなりお得に使えるサービスです。
通勤時の毎朝のコーヒーやランチタイムの持ち帰り、帰りのひととき、など時間に合わせて使えるのでコーヒー好きにはたまらないですね( ´ ▽ ` )
ぜひ通勤の間やお近くにベックスコーヒーがあるなら使ってみてはいかがでしょうか?


