当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
セブンイレブンで購入できる二郎系ラーメンといえば、「中華蕎麦とみ田監修マシマシ食べる豚ラーメン」です。
レンジで加熱するだけの簡単な調理で二郎系の味わいを楽しめる商品になっています。
2019年の6月にリニューアルされた商品され、人気のロングセラー商品でもあります。
この記事では、セブンイレブン「豚ラーメン」の実食レビューとアレンジを加えてさらにトッピングマシマシ状態で食べてみました。
この記事の信用性
セブンチルド麺「とみ田監修マシマシ食べる豚ラーメン」

みなさんお馴染みのセブンイレブンで販売している二郎系レンジ麺が「中華蕎麦とみ田監修のワシワシ食べる豚ラーメン」です。
追記:現在は豚がさらに大きくなった「デカ豚ラーメン」にリニューアルされています。
二郎系のコンビニラーメン(通称ジェネリック二郎)で人気の商品になります。
実はこのセブンの豚ラーメンは何回かリニューアルされていて(2回くらい?)、
今回は2019年の6月にリニューアルされた商品です。

ゼラチンスープ(豚骨風味醤油たれ、ゼラチン)、ゆで中華麺(小麦粉。小麦たん白、食塩、卵加工品)、もやしキャベツ和え、豚肉チャーシュー醤油たれ和え、にんにく入り風味油脂、ラード/加工澱粉、調味料(アミノ酸など)、かんすい、酸味料、酢酸Na、糊科(加工澱粉)、グリシン、pH調整剤、カラメル色素、香辛料抽出物、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン含む)
<内容量:640g(麺200g)>
↓栄養成分表示
熱量 | 822kcal |
タンパク質 | 38.8g |
脂質 | 38.8g |
炭水化物 | 83.0g |
食塩相当量 | 8.3g |
値段は税込594円です。カロリーは1杯で822kcalで中々のものですね。
セブン、豚ラーメンの中身
中身は、

こんな感じです。
野菜・麺・チャーシュー1枚入ってます。
注目なのはアブラニンニクがしっかりと入ってること。
麺が200gあり野菜も良い感じの量ではないでしょうか。
調理はレンジでOK
調理方法は、
・500W→7分30秒
・1500W→2分20秒
パッケージをとって、レンジにそのまま入れてOKです。
ちなみに今回は鍋で作ってみました。(中身出しちゃったので。)
容器の下に固形になっているスープを鍋に移して、弱火で軽く液体状にします.

あとは麺と野菜を入れて温めればOKです。
基本的にチルド麺は容器ごとレンジ調理するので鍋はあまりおすすめしません。
調理したものがこちらです。

器を入れてラーメン屋さんっぽくして雰囲気も楽しみます。(チャーシューも入ってますが、別容器にあります)
アレンジで買ったもの紹介
で、今回アレンジして食べようってことなのでトッピングするものも買ってきました。

こんな感じです。
・焼豚切り落とし
・半熟煮卵
・もやし(近くのスーパー)
ニンニクは家にあるものを使いました。
もやしとニンニク以外はセブンで買えるものです。
完成したものがこちら。

トッピングを追加したことで野菜マシ、豚マシ、ニンニク、味玉って感じになっています。
早速、食べていきます。いただきます!
【麺】平打ち麺でワシワシ感もあるよ

麺は平打ちストレートで、食感もワシワシ感がコンビニ麺ながらもあります。
ネットではリニューアル前は、「うどん感」があるなどの口コミもありました。
しかし、レンジ麺の粋は超えませんが、二郎系っぽい食感は楽しめます
【スープ】非乳化系でガツンと濃いめの味わい

スープは非乳化っぽく、甘みがありながらもガツンとした味わいの豚骨醤油スープです。
アレンジで「もやしマシ」にしても、全然大丈夫なくらい味は濃いです。

スープにアブラニンニクを絡めると、旨さ倍増します。
ニンニクのパンチが効いて食欲をさらにかき立てますね。
【豚】分厚くで味も普通に美味しい
分厚くて柔らかい食感です。

インパクトありますが、味もしっかりと醤油ベースがついてます。
食感も柔らかくて、セブンチルド麺の中でも上位の美味さではないでしょうか。
【野菜】スープの旨味がしっかりついて美味

中に入ってるクタクタ野菜はしっかりとスープの旨味が染みていて美味しいです。
アレンジした「もやし増し」も良い感じにスープと絡まって二郎系らしくなりますよ。
【アレンジしてみた】もやしとニンニクはおすすめ!焼豚チャーシューと半熟卵は合う?
アレンジトッピングは王道の、「もやし」、「ニンニク」を加えるとより二郎系に近づけます。

セブンで買える「焼豚チャーシュー」はボリューミーにしてくれます。

少し味つけが少し上品なので二郎系っぽさがない気もします。
半熟卵は味も染みていてラーメンには大体合います。

「豚ラーメン」は醤油ベースが強いこともあり、相性も良かったです。
ご飯によく合う「豚」

シメにご飯の投入です。
既存の厚切り豚を乗せてパクリ。ご飯にはやはり合います。
アブラニンニクが絡んだスープも醤油ベースなので美味でした。
評価・感想
麺 | ★★★★★★☆☆☆☆ 6 |
スープ | ★★★★★★☆☆☆☆ 6 |
豚 | ★★★★★★☆☆☆☆ 6 |
ボリューム | ★★★★★☆☆☆☆☆ 5 |
コスパ | ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4 |
アレンジ | ★★★★★★☆☆☆☆ 6 |
二郎系ラーメンという枠で言うと物足りなさも感じます。
しかしレンジ麺としては、麺もワシワシした食感を味わえ、スープもニンニクアブラのパンチが効いているので美味しいです。
約600円という値段はそこまで安くないと感じましたね。
1000円あれば普通に二郎系ラーメン食べに行けますからね。
まとめ:手軽に自宅で二郎を食べたい時におすすめ!
自宅で手間なく手軽に二郎系ラーメンを食べたい時は全然ありです。
家ならトッピングもし放題ですので、自分で美味しい食べ方を見つけてみてはいかがでしょうか。
下記記事で紹介しているのでよかったらチェックしてみてください♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの記事もおすすめ↓
↓「ブログ村ランキング」参加中!
にほんブログ村