実際、いろんなところで話題になっていますよね。
AirPodsシリーズのおさらい
エアポシリーズの価格比較
*価格は全て税抜きです。
・第1世代:16800円→17800円(現在は生産終了)
・第2世代(wireless carrying case付き):22800円
・第2世代(通常ケース):17800円
・wireless carrying case単体:8800円
・AirPods Pro:27800円
Apple AirPods with Wireless Charging Case (最新モデル)
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2019/03/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
AirPods Proの性能
なんか、AirPods Pro、耳に合ってないのかも。長時間使っってると耳が痛くなる。
やっぱカナル型って難しいね。万人にAirPods Proはお勧めできないからAirPods 2の存在価値はある。
— かずやシンスペース (@Logkazu) November 3, 2019
このように耳に合わないなどの意見もあれば、
Airpods Pro カナル型なのに耳道が痛くならないのは非常にイイ!ノイズキャンセルは低域にはかなりの効果。外では雑踏から図書館レベルになるのは感動w。音楽の音量を小さく出来ます!会話時外音をオンにすると外す必要がない。iOS12.4.1でも使えてます。おすすめです!!https://t.co/nMQJRHyygb pic.twitter.com/GbMZKrHQMM
— ふるかわけんじぃ (@m_ziq) November 3, 2019
一方で、耳が痛くならない、つけ心地も良いという意見もあるようです。
耳の形は人それぞれなので、実際に付けて見ないと分からないという感じですね。
実際に「うどん」こと、第1世代を使っている私は、耳が痛くなることはないですが、取れやすい感じがしますから。
・アクティブノイズキャンセラー
・外部音聴けるモード
・防水機能の向上
・タップ機能の向上
参考元: Apple
・アクティブノイズキャンセラー
・外部音取り込みモード
・耐水機能
・操作機能の向上
1回押す:曲のスタート、停止
2回押す:曲の選定→次の曲にすすむ
3回押す:曲の選定→前の曲にもどる
長押し:モード切り替え
参考元:Apple
2つの機能はどんなところで活躍するのか
アクティブノイズキャンセラーはこんな時に使う
定刻より20分遅れでクラーク空港に到着🛬
3ヶ月ぶりのアンヘレス。
先日に購入したAirPods Proのノイズキャンセラーは大活躍。
機内に響くジェットエンジンの轟音も、気にならないレベルまでかき消してくれた😄#フィリピン#アンヘレス pic.twitter.com/CZhftdKkpx
— taka🇵🇭アンヘレス💭 (@go_go_taka) November 1, 2019
昨日買ったAirPods Proを装着して通勤。駅とか電車内のノイズキャンセラーの効き具合がいいね、音楽再生してなくても、騒音から解放されるのでかなり快適。
— Satoshi (@fuku_sato1) October 30, 2019
ツイートではこのような感想が出てきます。
旅客機や電車での騒音が気にならなくなるのは便利ですよね。
個人的には、カフェでの作業中や大勢いる休憩室での仮眠など重宝すると思いました。
騒音や話し声など、周りの音が気になる時に使う!
外部音取り込みモードはこんな時に使う
AirPods Proを付けての初ランニング🏃♂️
外部音取り込みモードで走れば音楽を聴いているのにも関わらず周りの車両や歩行者の音がしっかり入ってくるから安全性という面でめっちゃ優秀
そして音楽とともに聞こえてくる自分の呼吸、風の音がとてもナチュラルで走っていて気持ちがいい… pic.twitter.com/e7rTMKAuee
— Daiki Shimizu (@432daiki) November 2, 2019
今日はAirPods Proを付けて歩いてたんだけど、外部音取り込みモードで外の音がきちんと定位するのがすごい。まるでイヤホンをしていないのと同じ、とまでは言わないですが、イヤホンしながら歩く時の不安は大幅に減りましたね。車の接近とかもちゃんとわかるし。
— みちアキ (@tmichiaki) November 2, 2019
こちらは外の環境音を聞きたい時に使うイメージですかね。
ツイートでもあるように、ランニングしている時などはイヤホンで音楽聴きながらだと、車の音やなど分からなくなることもありますから。
通常はこちらにして、建物内や騒音がある時はアクティブノイズキャンセラーに切り替えることもできそうです。
外にいる時や、ランニング中には環境音が聞こえやすいので効果的!
操作機能の向上については?
従来のAirPodsの操作は、右左2回押しでそれぞれの設定どおりの操作をしていました。
これはiPhoneで操作設定して使うのですが、基本的に2タップがトリガーとなっていまして、個人的には正直、結構使いづらかったりします。
というのも、どの操作も2タップなんで、左右どんな設定しているのか分からなくなったりしていたのですね。
AirPods Proすごく良い。曲送りと曲戻しと再生/停止が全部操作できるようになってとても嬉しい。 pic.twitter.com/h2wlJuWgFr
— Yamar50 in Tokyo JP (@Yamar50) October 30, 2019
ですが、Proでは機能一新しています。
従来モデルを使っているので、やはり設定で再生と停止、送り、戻しを1度に設定出来ないのがネックだったのですが、それが出来るのは嬉しいですね。
なので、控えめにいってもこの機能一新はとても便利かと思っています。
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (1件)
外部音取り込みモードには驚きです。今はかなり進化しているんですね。